教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦の働き方について、知恵をかしてください 私の友達も専業主婦をしています。最近暇になったので働きたいって言って派遣に…

主婦の働き方について、知恵をかしてください 私の友達も専業主婦をしています。最近暇になったので働きたいって言って派遣に登録しました。一社紹介されたのは、 仕事は組み立てと事務 時給850 時間が9:00~16:00場所は車で30分 パートみたいな感じで派遣会社の社会保険と雇用保険に入りました あとひとつが普通のパートで薬局 時給が850 時間が9:00~13:00と15:00~19:00 シフトがあるみたいです 場所は車で15分 友達は旦那の扶養にまた入って103万以下で働くか130万以下で働くか悩んでます 私は相談されてもわからなかったわからなったのでどちらを選んだ方がいいかおしえてください

続きを読む

1,667閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どちらも週5日出勤として前提として回答します。 組み立て事務の方は、残業などが重なった場合、130万円超えてしまうのではないでしょうか? (社会保険加入であるのは、130万円超えてしまうからだと思います) そうするとご主人様の扶養から外れ、ご自身で住民税・社会保険を支払うこと(一般的には給与天引き)になります。 この場合、一年間の家計の収入が扶養に入っている時より少なくなる=働き損!?になります。 薬局事務の方は103万以下で、扶養にも入れますし、住民税の支払いもありません。 この二つであれば、こちらの方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的には余程家計に困ってるのでなければ、時給が全く同じであれば後は無理なく負担なく働けるか。 通勤時間も勤務場所もひとつ違うと、仕事終わって帰宅後の家事に負担がきます。 やはり主婦の場合、仕事以外に家事という労働もあるので心身共に負担ないようにが一番だと思います。 私が今まで居た職場での話ですが、主婦パートさんすぐに辞めてしまう方も結構いました。

    続きを読む
  • 私は社会保険のほうがいいと思います。 社会保険は130万以上ということではなく、社員の労働時間の3/4以上になるので加入の対象になっています。 月10万ほどなら、社会保険料は雇用保険を含めても1ヶ月12,000円ほどです。 ご主人の被扶養者なら支払わなくていい支出ですが、例えば1年でやめても失業給付が15万ほどでれば、元が取れてしまいます。 それよりも、厚生年金は国民年金の上乗せですから、ご主人の被扶養者でいるより、少しでもご自分の厚生年金をかけたほうが将来の年金の受給額が多くなります。 その他病気で入院しても健康保険から傷病手当金もでますし、いろいろメリットがあります。 ご主人の税金に関しては、配偶者控除(38万)を外れても、配偶者特別控除(120万で21万)が受けられますので、税率5%なら8,500円しか変わりません。住民税あわせても2万ほどだと思います。 損な働き方・・・というのは奥様が国保や国民年金に加入しなければならない場合であって、社会保険に加入するのなら、働けるだけ働いたほうがいいのではないかと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる