教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会常識を身につけたいです。 私は大学1年生のいわゆる女子大生です。 恥ずかしながらこの年になるまでバイトをした…

社会常識を身につけたいです。 私は大学1年生のいわゆる女子大生です。 恥ずかしながらこの年になるまでバイトをしたことがなく、 実際はじめてみたところ どうやら私には『常識』が欠如しているようなのです。 社会常識の身についていない、 本当の本当に最初から教えなければならない (役に立たない)新人バイト、ということで 職場に大変迷惑をかけてしまい いたたまれなくなって辞めてしまいました。 次の職場ではこのようなことがないように 『社会常識』『働く上で必ず行えば迷惑をかけないもの』を 身につけたいです。 どのような書籍を読めばいいでしょうか。 あるいは何か教習所のようなものがあったら教えていただきたいです。身についていない、 本当の本当に最初から教えなければならない (役に立たない)新人バイト、ということで 職場に大変迷惑をかけてしまい いたたまれなくなって辞めてしまいました。 次の職場ではこのようなことがないように 『社会常識』『働く上で必ず行えば迷惑をかけないもの』を 身につけたいです。 どのような書籍を読めばいいでしょうか。 あるいは何か教習所のようなものがあったら教えていただきたいです。

続きを読む

161閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    社会常識を身に付けるには社会に出て、先輩や社員の言うことを素直に聞き、先輩たちの良いなと思ったところを自分なりに真似をして習得すれば身につくと思いますが、書籍とかではなかなか身に付かないと思います。 バイトでもいいので、一生懸命働けば良いのではと思います。 大学1年生であれば社会常識に欠けるのはある意味仕方がないと思います。 オススメバイトは接客業で、特に大手のスーパー(イトーヨーカドーとかイオン)とかはしっかりとした教育があるので良いと思います。ディズニーなんかはさらに教育レベルがはるかに高いですが、なかなかは入れないでしょうね。あとは飲食店なんかも良いかなと思います。 ま、社会に触れ続けることが、良い社会常識を学ぶ機会だと思います。

  • そういうマニュアル人間がダメなんだよ。 何が工夫して、チャレンジして、それで失敗したら次に何を直せばいいか そんなチャレンジ精神もないのに、教科書読んだところで何も意味もない。 知識は入るだろうけど、体はそう上手くいかないからな? 車の運転だってそう。 教科書通りの操作やっても絶対失敗するから。 もう少し失敗をしろってことだ

    続きを読む
  • 秘書検定を受けてみましょう。 否が応でも社交術が身に付きます。 http://www.shikakude.com/kosikakupaje/hisyogi.html

  • 本から身に付けるのではなく人とのふれあい、友達づきあいから学ぶ方がしっかり身につきますよ。バイトですからいくつか辞めてもいいので、いろんなバイトを経験して気を使うポイント、使わなくていいポイント、丁寧な言葉使いと軽いジョークなどいろんな場面を経験してスキルアップしてください。 それと同時に「自分の個性も大切にする」ことを忘れてはいけないです。 このバランス感覚は実際に社会に出てから人に揉まれてこそ育ちますので 失敗してもなんとかなる!の精神で次のバイトを見つけてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる