教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デジタル回路の設計職を目指す際にどうすればいいか考えてます。 一番の望んでいるのはLSIの育成センターに通うことですが…

デジタル回路の設計職を目指す際にどうすればいいか考えてます。 一番の望んでいるのはLSIの育成センターに通うことですがですが 探しても見つからない(知っている方教えてください)ので以下の相談を書きました。私は今大学を卒業して2年半程か経ち就職を考えています。 電気出身なのですがこれといったスキルがありません。デジタル回路の設計職に就きたい思っており、 その際に組み込みの育成センターに行くのが一つの方法かと考えました。これが明らかに間違っているかどうかを知りたいのです。 私が組みこみの育成センターに行こうと思った理由は 簡単に言いますと組みこみで学んだことがデジタル回路の設計を目指すにあたって方向性として 間違ってないと思ったからです。なぜそのように思ったかを以下に述べます デジタル回路の設計職にはC言語の知識と論理回路の知識が必要だということはわかります。 職業訓練校等にいけば一通り教えてもらえるのですが募集がだいぶ後であること、訓練期間が半年であること を考えるとそれは時間がかかりすぎてしまうと思いました。私は最低でもC言語を使いこなせる必要があると思いました。 そこで私は組みこみ技術にというものに注目しました。組み込み技術とは主にC言語により、ハードウエアを、 制御することのようです。だから組み込み技術者はC言語を使いこなせ、ハードを制御するためにどのようなプログラムを組めばいいかという考え方をもっているという2点が強みだと思います 一方LSIの設計、特にFPGAという設計にはベリログHDL、VHDLといった記述言語を使い 回路を設計していくようですが、これらの言語はC言語が分かれば理解できるとのことです。(C言語とは違うのでしょうか?) さらに組み込み技術者がハードを制御するためにどのようにC言語を組むかといった考えは記述言語で論理回路を組み立てる際に役に立つ知識だと思いました。(そう思った理由に根拠はありません) つまりハードを制御する考えと論理回路を組む考え方が密接に関係している思っています。 間違っているでしょうか 仮にハードを制御する考え方が論理回路を設計するのに役立つものでなかったとしてもC言語が使いこなせるという点に おいて記述言語をマスターする際に役立つしマイナスではないとおもうのですが、どうおもわれますか 育成センターは20日間コースでC言語が習得でき実地により制御の考え方まで学べ、何もスキルのない今の私 には通う価値が十分にあると思いました。 LSIの養成所があれば一番いいのですが・・・。 それと遠回りですが組みこみの仕事をしながら勉強をし、デジタル回路の方へ移行していくということは無理があるでしょうか

続きを読む

1,317閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練校では確かに一通り教えてもらえますが ご自身の知識として全部身に付くかどうかは疑問です。 大学の半年で行う事業を、1日たった6時間の授業で終わらせるのは良くあることです。 ポリテクセンタの組込みソフトの授業は私にとって難しくて理解のできないものでした。 そして就職は結局全く関係の無い前職の延長となりました。 求人票を見ても回路設計のものはほとんど無く、 ほとんど派遣業者の求人でした。 ただポリテクの授業には、回路製作実習とか実機をつかった演習がありますので それらを個人で買うのは現実的ではありませんから有益なものです。 またポリテクにはデジタル回路設計のコースがありますので そちらの方があなたの希望に合うと思います。 ただし、本業として就職されるのなら能力開発大学校というポリテクの上部組織の 2年間のコースの方が確実だと思います。 もう学校に行く余裕がないようでしたら、就職するしかありません。 派遣ではダメです。 便利づかいされるだけですので。

  • 育成センターに20日間通ってもきっと実践には役に立ちません。それよりも早く就職することです。 質問者はC言語、HDL、回路設計の概念が全く分かっていません。 そういうことが好きなら、さっさと就職しましょう。それ以前に、自分がそっち方面に向いているかどうかは冷静に判断してくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる