教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のことで悩んでいます。 幼稚園の事務員として働いているのですが、正社員だった頃も待遇が悪く(毎日のサービス残業…

仕事のことで悩んでいます。 幼稚園の事務員として働いているのですが、正社員だった頃も待遇が悪く(毎日のサービス残業、休日出勤、パワハラ、有給が使えない等)でやめようと思っていた時、病院で発達障害とうつ病だと診断されました。その事を伝え退職届も提出したのですが、事務員が私一人しかいない上にくぎりが悪いという事で辞めるのは一年先延ばしになりました。その後、また辞めたいと伝えると「人を探してなかったからパートという形で他の人たちと同じ条件で働いて欲しい、園児と親に迷惑がかかる」と言われました。子どもたちはいい子達ですし、その保護者様もとても良い方たちで大好きですし、うちのパートの時給は1200円なのでそれならいいかと思い、承諾したのですが書類にサインするギリギリの日になって給与規定を変えて時給が900円になっていました。ですが働き口がないために渋々サインをしました。誰かが入って来るまでの辛抱だと思い、続けていますがそんな兆しも一向にありません。しかも残業をさせられても「パートは8時間以上働かせることはできないんだ」と言われ出勤簿の時間を修正液で消されます。仕事内容は正社員の時と変わりませんし(会計全て、雑務、その他裏方の仕事全般)一人だけで今まで残業していた分も時間内に終わらせないといけないので負担が大きくなって給料が大幅に減っている感じです。その上四月の給与が曖昧で三月後半も働いていたのに給料がついていません。(固定給から時給に変わったため?)それと有給の行方もわかりません。 他にも色々とありますが割愛させていただきます。 労基にもどう相談すればいいのか分かりませんし、いくら匿名だと言っても調査が入った時に真っ先に疑われるのは私しかいません。他の先生たちは洗脳されているかというくらい『苦労してる私』を美学だと思っています。 ダブルワークを夏ごろしているのですが夜〜深夜の仕事なので寝る時間もないくらい忙しいのですがその収入と合わせても年収200行くかどうかというくらいです。 他の幼稚園の事務もそのような感じなのでしょうか。私が発達障害だからでしょうか。それとも私がワガママなだけなのでしょうか。 またどれが違法なのかも分かりません。 文が長くなってしまい申し訳ございません。ご回答のほどよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,202閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署の役割は「労基法などの労働関係の違法行為が無いかなどを確認、是正などをする」組織、警察と同じ”行政機関”です。 よって、なにかしらの労働基準法等の違反相談の場合は ①「内容が正しく、違法であるかどうか」の確認 ②違法行為であれば、それを会社に教え、正しい方向へ導く(処罰を持ちいる場合もある) という役割になります。 お互いの間に立って問題を解決とか、過去の損害を取り戻すとか、そいうことはしませんし、民事不介入なので出来ません。 尚、なんにしても「証拠無し」「相談」であれば、「お話を聞きます」「相談を受けました」で終わりです。 基本的姿勢は「まずは当事者で話し合って解決してみてください」という事には変わりませんから。 よって一番先にすることは「社内での話し合い」、これが行われないと労基署は動きません。 それが決裂して、さらに法的な違反なのであればその証拠を持って労基署、となります。 パワハラとか愚痴とかイジメとか、あと社内での人同士の争いなど、そういう「よろず相談」は基本的に受けていませんし解決できません。

  • そういうときは、小さなスキャナーをポケットに入れて持ち込んで、見えないところでこっそりとコピーを取るんです(´・ω・`) そしてSDカードを盗まれないように、中身は全てクラウドにバックアップを取るんです(´・ω・`) そして1年分くらい溜まったら、払い忘れているものがたくさんあるようだぞ?耳を揃えて払うっていうんなら、遅延損害金と付加金については勘弁してやるが、払わないとゴネるようなら、指導どころか刑事告訴してやるぞ?ついでに民事訴訟も起こして遅延損害金と付加金も追加してケツの毛までむしり取ってやるぞ?払えないっていうなら、仕事ができないように机からパソコンから金になるものを全て売り飛ばしてやるから安心して良いぞ?そんなことになったら可哀想だから聞いてやってるんだ!貴様がバカならアレだが、今のうちに払う方が利口だと思うぞ?と脅すんです(´・ω・`) 私は過去に払ってくれない社長をそうやって脅して差押えをして小さな会社を1つ潰してあげました(´・ω・`)

    続きを読む
  • 細かい説明を書いてもあなたの重荷になるだけなので、簡潔にアドバイスします。 ひどい扱いを受けているというのが率直な感想です。 相談内容に書かれてある内容を客観的に証明できる資料を出来るだけ沢山集めて、その幼稚園のある地域を管轄している労働基準監督署に行って下さい。 相談の内容どおり、丁寧に説明すればよいです。 どの程度の改善になるか判りませんが、必ず相談にのってくれる筈です。 それと、仕事を辞めるのはあなたの自由です。 みんなに迷惑がかかることを気になさっていますが、それで自分を壊してしまえば元も子もありません。 他人のことよりもあなた自身のことのほうが大切なことです。

    続きを読む
  • 利用されているだけですよ。 辞めたいならいくら相手に引き留められようとも、きちっと退職届を出して辞めて下さい。 優柔不断さにつけこまれてますよ。 給与規定が変わった時点でなぜ辞めなかったのですか? きりが悪い?代わりの人材を探していない?そんなのあなたに関係ないことです。 就業規則に退職は○ヶ月前にという文章ありませんか?その通りに提出してなんと言われようが辞めればいいだけです。 サービス残業はどこでもありますよね。 有給が使えないなんていう話もしょっちゅう聞きます。 じゃあ、ちゃんと残業があれば残業代がついて、有給も全て消化出来る、そういう職場を実際探したことはありますか? いくらでもあります。でも、そこに入社しようと思ったらどれだけ倍率が高くて、会社側も有望な人材を求めているか分かりますか? 本当に、今までの不透明な部分をはっきりさせようと思ったら匿名というわけにはいきません。いっそ名乗り出てきっちり清算してもらって退職して新しい仕事を探してはどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる