教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男でパートです。正社員になりたいと思ってますが、欠勤や早退をかなりしてます。欠勤や早退は認めてもらってますが、申し訳ない…

男でパートです。正社員になりたいと思ってますが、欠勤や早退をかなりしてます。欠勤や早退は認めてもらってますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また正社員になれないかも。クビになるかな。とも思ってしまってます。 前職では正社員でしたが、9月にリストラされました。表向きは業績不振によるリストラですが、実際は妻の妊娠が原因です。 私は38歳。妻は34歳です。家は2人の子供がいます。8歳と2歳です。 妻は上の子を産んだ2年後に2人目を妊娠しましたが、すぐに流産しました。 その時に子宮に病気があることが判明しました。 病名は伏せますが、不妊や流産や早産になりやすい病気です。それに生理が来る度に悪化していく病気です。 病気が分かった当初はそんなにひどくありませんでしたが、病巣が良くないところにあり、妊娠は難しい。と病院から言われていました。 約2年は自然妊娠を期待して子作りしてましたが、全く出来ず、その時には病気も悪化してしまいました。毎月来る生理は本当に激痛だったらしく、3日は寝込むほどでした。他に生理以外での不正出血などもありました。完治は子宮を取るしかない。と言われていましたが、妻はまだ20代だったので、子供はどうしても、もう1人欲しい。と言っていたので、その後は不妊治療に切り替えて約3年頑張りました。でも妊娠しても流産を繰り返し、もう子供は諦めて子宮を取る予定でいました。そしたら、まさかの自然妊娠。 やっと二人目を授かる事ができました。 でもやはり病気が原因で、切迫流産になり長期入院。早産になりかけて長期入院など色々とありました。 その後、無事に出産し、病院からは、もう妊娠はできないと思うので、子供が3歳になったら子宮を取りましょう。と言われてたしたが、まさかの3人目を自然妊娠しました。 私は妻が不妊治療をしている時や、妊娠中は会社に本当に迷惑をかけました。 元々、職人ばかりの職場だったので、有休も使えず、男が嫁の事や子供の事で仕事を休むなんてあり得ない。とよく言われていました。 3人目が出来てすぐに妻は切迫流産により入院。二人の子供の送迎や学校行事のために時間をもらっていましたが、かなり文句を言われました。 その後、行事不振を理由にリストラされました。 また嫁が妊娠したから仕事を休む。あてにならない。と思われたのだと思います。 私も責任を感じていたので反論はしませんでした。 私達夫婦はおたがいの両親が他界しており、子供は二人で協力しながら面倒を見ていました。 私は退職した時に十分な退職金ももらえたし、失業給付もすぐにもらえるので、妻が出産するまで失業はをもらいながら家にいるようにしようと思っていました。 でも、そうなると上の子の児童クラブや下の子の保育園は預けらルはなくなります。 妻が長期入院する可能性もあるので、児童クラブと保育園に預けたままにしようと思い、時間の融通もきくパートで10月半ばから働いています。 童児に9時~15時までの短時間で働こうと思い面接にいきましたが、面接の時に社長から色々と聞かれ、上記の内容を隠さず全てお話ししました。 社長は本当に良い人で、何もなければ働けるんだからフルタイムのパートにしたら?出産して落ち着いたら正社員で働きな!と言ってくれました。事情も分かったし、それまでは休みが多くても認めるから。とも言ってもらいました。 課長や部長とも話しましたが、事情が分かってるから気にするな。と言ってくれてますが、入社して1ヶ月ちょっとですが、すでに5日欠勤。3日早退してます。 妻は病院だし安心ですが、下の子が風邪を引いたり、上の子の学校行事があったりで欠勤早退をしています。 もう開き直るしかないのでしょうか? 仕事は前職と同じなので、仕事に行けば人の2倍はやるようにしてます。 申し訳ないと思うと態度にでてしまうので、開き直って明るくするようにしています。

続きを読む

999閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 女性の方にはそんな働き方をしている人は多いですよ。 子供は夫婦で育てるものです。 奥様のお身体の事を考えて、 今はあなたがお子様の事を精一杯している状態なんですから。 しばらくして、奥様の体調が戻ってきて、 ご自身で考え方を切り替える事ができたなら、 正社員として働かせてもらえば良いんじゃないでしょうか? 私は小さな会社を家族経営していますが、 従業員の方の奥様が体調を崩されてからは、 何かあればそちらに重きを置いてもらっています。 やはり、家族あってのその人ですし、仕事は分ける事もできますから。 会社にとって人は財産です。 家族のだれかであったり、本人であったりが体調を崩してしまうことも、 誰にでもありうる事です。 自分にできる仕事を精一杯頑張れば、それで良いと思います。 お休みしたり、遅刻、早退するときには 「すみません。ちょっと抜けますので、お願いします。」 の気持ちと言葉があれば良いと思いますよ。 へりくだる必要も開き直る必要もないです。 と、私は考えますが、小さな会社だからかもしれません。 大きな会社だと・・・・居心地が悪くなってしまうのかもしれませんね。 子供が成長するにつれて、保育園からの呼び出しや、お休みも減ってきますから、 それまで踏ん張ってくださいね。

  • >開き直って明るくするようにしています。 ご本人がそう思う以上は、どうしようもないのでそれで良いでしょう。

  • 旦那さん38歳ですよね❓(´・ω・`) パートから正社員に 直ぐとは限りません。 お給料のいい正社員ですか❓ 子供③人+専業主婦の妻を 養えますか❓ 辛口で申し訳ないです。 経済的な事も考えてるのかな…と

    続きを読む
  • いいかと思います。 誰にも頼らず頑張ってみえる事、隠す事なく全て話をして採用してくれているのだから大丈夫かと思います。 普段のあなたの態度や働きも大切になってくるかと思うので、職場の人とよく会話をしたり、周りの人が困っていたら手伝ったりすることが大事かと思います。 働くお母さん方はきっとこの手をよく使っているかと思いますよ。 自分がどれだけ申し訳なく思っていても、言葉や態度だけでは相手に伝わらない時もあるので、高くなくても休んだ次の日など菓子箱を持っていくと相手に伝わりやすいかもしれないです。 毎回はいらないですが、急に休んでしまった、あきらかに、周りの人に迷惑をかけてしまったなどの時は気持ちとして持っていくのも1つの方法かなぁと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる