教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法の8時間労働とか、週40時間労働って誰が考え付いて決めた時間数なんですか?

労働基準法の8時間労働とか、週40時間労働って誰が考え付いて決めた時間数なんですか?社会人になって思ったんですが、随分と短い設定してるし、 みんな時間と体力が剰っちゃって剰っちゃって仕方がないんじゃないかと思うんですが、 どうして国が勝手に法律で労働時間を短くしちゃったんですか? 高校生や大学生の学生時代なんかは、空手部で毎日朝5時から朝練して学校いって、部活やって塾やバイトなどをやって夜11時位まで平気だったし、 彼氏とも毎日逢ってたし、 何か物足りないんですが。

補足

ありがとうございます。 労働時間が短くなればなるほど生産性があがるとすると、 1日、一時間や三十分の方がもっと良くなるもんなんでしょうか?

続きを読む

98閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働時間の短縮は、過去の歴史を踏まえての反省です。 18世紀にイギリスの産業革命が起きた時、工業が盛んになったことで労働者が不足して子供も長時間労働に従事させられた結果、事故や虐待などで命を落とす子供が多くなり、未成年者の労働に規制がかかりました。 また、一昔前までは日本でも月曜から金曜は平常勤務、土曜日は午前中勤務、日曜日が休みといった週休一日制が当たり前でしたが、核家族化や共働き、さらには生活観の変化で土曜日を休みとする欧米の考え方を取り入れていくようになりました。 そして、長時間労働というのは労働者の心身に無理な負担をかけることに繋り、自殺や病気を発症しての退職は労働人口を減らすことで社会的な損失だという考えが浸透してきたので、平均的な人間の集中力が続く時間の上限を定めようという動きから、一日8時間×週5日=40時間労働を追認する形で労働基準法などが改正されて来ているんだと思います。 質問者様はまだお若いから、体力気力とも充実されているのかと思いますが、これからの超高齢化社会を見据えて、若い労働人口を使い潰してしまわないように国が配慮することは必要な措置だと思いませんか。

  • 働きたくない人達が決めたことです。みんな平日の夜間や土日には副業(アルバイト)で時間使っています。

    ID非表示さん

  • 日本の労働基準法で定められている労働時間は国際労働機関という国連の組織が定めた国際的な基準が根拠です。 18世紀ごろののイギリスでは「労働時間が長ければ長いほど生産性が上がる」と考えられ労働時間を伸ばしました。 ですがその結果健康面での問題や生産性の低下が起きました。 問題が起きたので労働時間は最大10時間に短縮。 同じ頃にアメリカでも8時間労働制を導入しろと各地でストライキやデモが起きました。 こうした事もあって国連の組織が国際的な基準を定めました。 未だに一部の日本人は間違った考えを持っています。 貴方の考えも間違っているという事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる