教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在22歳、ホテルで働く社会人2年目。

現在22歳、ホテルで働く社会人2年目。第二新卒でサービス業から一般事務へ転職を考えているのですがやはり難しいでしょうか。 今は何の資格も無いため、とりあえず今の仕事を続けながらMOSなどの勉強をし、資格を取ろうと思っています。 とにかく接客やサービス、人に気を使う事に疲れました。勿論事務職も上記の全て必要なのは分かっているのですが… 事務職に必要なこと、だいたいの仕事内容等教えて下さい。

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    厳しい意見が多いようですが、あなたのやる気次第ではないでしょうか? 今、あなたに有利な状況にあることが2つあります。 一つは、あなたが若いことです。 もう一つは、日本経済が上昇傾向にあり、雇用環境が改善されていることです。 事務職といっても、会社の業種、配属先の業務により事務内容は異なると思いますが、大切なことは共通していると思います。 まず、文書(最近ではメールが多いでしょう。)の内容を正確に理解すること。期限を厳守すること。関係者への連絡、報告をきちんとすること。計算を要する文書は、何度も確認をすること・・・。

  • 事務の仕事はなかなか正社員として難しいですよ。 今働いているホテルの事務部門はありませんか? 体力などを理由に今のホテルの事務部門に変えてもらうのが1番だと思いますが。

  • そこそこ大きな会社の事務は、1つ1つの仕事に分量があるので、分業化されています。そのため、少しのことが出来ればフルタイムで働け、そこでは派遣社員が活躍しています。 質問者様もMOSを取れば、時給1200円とかの派遣社員になれるでしょう。年収200万円コースです。 小さな会社の事務は、1つ1つの仕事に分量がないため、いろいろな仕事をマルチタスクでこなせないとフルタイムで働けません。そこでは事務経験者が正社員採用され、未経験だとパートになるでしょう。 小さな会社は、未経験者を育てる余裕もありません。元々事務3人のところに経験者が1人入れば、戦力は4人に増えます。ところが未経験者が1人入ると、3人のうちの1人が教育係になって自分の仕事が出来なくなります。1人採用したのに戦力が減ってしまうわけけです。 ということで、事務未経験で事務正社員になるのは困難です。未経験で採用されて喜ぶと、「事務のはずなのに営業をさせられたり、倉庫や工場で働かされたりする会社」に騙されることも多いでしょう。

    続きを読む
  • 私の会社に同じようにホテルから事務所にキャリアチェンジした方がいます。 年齢は28歳。 まぁ、こういう人もいるんだから転職ができないこともないと思います。 しかもかなりパソコン入力も遅いし…笑 接客業に長くいたせいが異常に言葉遣いが綺麗で(遠回しで)必要な事にたどり着くまで長くてイライラします。 気を使いすぎ?なのか、事務職とサービス業では気の使い所が違うんだと思います。サービス業は人ありきですよね、 でも事務職はいかに仕事を効率よく回せるか…問題です。 それに事務職にもいろいろあります。 一般事務 営業事務 貿易事務 …なに事務がいいかわからない場合は、キャリアチェンジはやめて置いた方がいいと思いますよ。 別のサービス業をお勧めします。 あと、事務職は簡単だとか楽だとかいう考えでサービス業から転職する方いますけど大きな間違いです。 生産性がない職種でいかに売上につながるかを求められます。 事務職もそれなりに大変なんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる