教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、主人が帰宅途中に心筋梗塞で亡くなりました。 私は39歳。主人は50代前半です。 主人は動物好きで、犬や…

先日、主人が帰宅途中に心筋梗塞で亡くなりました。 私は39歳。主人は50代前半です。 主人は動物好きで、犬や猫を八匹ほど飼っていました。 転勤族で持ち家はありません。 生命保険はちょうど見直しの最中でかけておらず、医療保険はありましたが、入院代くらいです。 遺族年金は2ヶ月で10万くらい程と聞きました。 退職金は1400万ほどです。 実家は弟夫婦のものなので、帰れません。 賃貸はペットが多すぎてお断りされました。 出来れば、主人の愛した動物たちは手放さずやっていきたいのですが、どうすればいいのか……。 考える度に絶対感と虚無感に襲われて、涙が止まりません。死にたいと何度も思ったものの、犬猫の子供たちの事を思うと見捨てる事も出来ない。 苦しいです。 未来に希望が見えない。 なのに生きなくてはいけないのか。 今後の生活設計について、ぜひお詳しいかた、同じ境遇のかたからご意見をお聞きしたいです。 どうか、助けてください。 宜しくお願いいたします。

補足

主人が多額の負債を残して亡くなりましたので、私の預貯金はありません。 また、会社側の社会労務士からは、因果関係の立証が難しく、労災はおりないだろうと言われ、労災申請はしていません。(申請する場合はお力になりますと、総務の担当さんから言われました)

続きを読む

882閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    突然のご主人様の御不幸、御悔やみ申し上げます。 仕事も復帰し、当面の生活はなんとかなっておられるのですね。 ペットがいるなら、家は「住宅付き土地」で、家の価値が消滅しているものを探してはいかがでしょうか?まだまだすめるところが多いです。関西なら500万円ぐらいでも通勤圏内に充分在るのですが関東はいかがでしょうか?でも急ぐ必要がなければもう少し気持ちが落ち着いてからでもいいかもしれません。 できれば、ご主人の退職金はあまり使わずに、10年くらいそれを担保として預金をして、そこでローンを組めませんか?ローン控除を使えるようにしたいです。また病気等であなたが働けないときに免責になれば、家もお金も残ると思います。私はあまり詳しくないので、金融に詳しい方に相談されてはいかがでしょうか? ペットのワンちゃん、ネコちゃんの内訳はどうでしょうか?私は自分も飼っているので、基本的にはなんとかなるかと思っているのですが、あなたが病気になることもありますよね。回りに犬友、猫友はいませんか?結局助けてくれるのはペット慣れしている人たちです。 それから友人関係を大切に。少しずつ回りの人を助けたり助けられたりして生きていくのがコツと思います。 なお、今は喪に服する期間ですので、思いきり泣いて悲しんだらいいと思います。ちょうど40代手前ですね。41歳から再スタートというのもいいかもしれませんよ。

  • お悔み申し上げます。 お住まいがどちらか分かりませんが、地方で安い物件を買われるのが良いと思います。ただし、今後、どれにどういったお金が発生するのか? プランが明確でないと不安になると思います。一度、FPに相談されると良いと思います。

  • >帰宅途中に心筋梗塞で亡くなりました。 >因果関係の立証が難しく、労災はおりないだろうと言われ、労災申請はしていません。 やってみないとわかりませんが、心筋梗塞での労災認定には長時間労働の証拠が必要なので難しいかもですね。 ただ認定されれば労災から遺族への補償金が出ますよ。ご主人さんの給与によりけりですが、1000万以上にはなるでしょう。 また認定されれば会社と闘ってさらに数千万は取ることができます。

    続きを読む
  • 収入はない ペットは飼いたい貯金もない 申し訳ないけど ペットは手離す事を考えた方がいいですよ 生きがいでしょうけど お金がないのでは 住む場所もないですよね 田舎に行く覚悟もないようですし 満足に飼えないのなら 里親を探してあげるべきですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる