教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は失業手当を貰うつもりです。

私は失業手当を貰うつもりです。貰うまでの間は資格を取ろうと思います。 ハローワークでです! でも資格をとるときは失業手当を貰う 手続きをしてない方が対象になってます! 資格をとるならとるときにも 別にお金がもらえると書いてました! 詳しく教えてください! なんかよくわかりません。。。 失業保険と資格をとるときにもらえるお金とは 違うんですか、、? いつもらえるんでしょうか?

続きを読む

81閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    何が何だか良く分かりません。 頭の整理を今一度した方が良さそうな気がします。 当方は、会社都合解雇を経験した者。 且つ、解雇を2年前から予見して、文系営業から独学と専門学校建築科卒業で、理転した。 死にものぐるいで3年以上頑張って、高卒の初任給で建築構造設計事務所で1年しがみついて、漸く鉄道工事会社の監督になり、理転出来たのです。 まず確認です。 会社都合失業ですか?自己都合失業ですか? 何故なら、待機期間が違うからです。 前者は7日、後者は3ヶ月。 次に、資格と仰るけど、具体的に何をですか? 自分が知っている限り、ちゃんとした資格は2年、3年かかるので。 職業訓練なら、学歴にも、資格にもなりません。 例えば、建築士は2年、又は7年。 建築施工管理も2年以上。 良く考えてから、行動されたし。 そう簡単に上手く物事は行きません。

  • 職業訓練には求職者支援訓練と公共職業訓練とがあり、求職者支援訓練はいわゆる失業手当がもらえない人やもらい終わった人が対象です。失業手当をもらう手続きをしていない人が対象になるのではありません。 公共職業訓練は失業手当をもらえる人がもらうための手続きをしてから利用する訓練です。 どちらも基本的には求職活動をしながら受ける訓練です。 受講開始時には手続きが終わっていないといけませんが、受講の申請は在職中からすることができます。 求職者支援訓練と公共職業訓練のうち、どちらか一方でしか対象になっていない講座でも、それぞれの制度で利用することができるようです。 それとは別に教育訓練給付というものがあります。 教育訓練給付には一般教育訓練給付と専門実践教育訓練給付があり、一般教育訓練給付は在職中に利用することもできますし、離職後1年以内に受講開始となるものであれば離職後でも利用できます。 通信講座や社会人向けの専門学校に通うなど比較的短期間の勉強をする場合に受講料や資格試験の受験料などの学費の一部または全部を支援するものです。 専門実践教育訓練給付は専門的な資格の取得を目的としたもので、支援の対象となる専門学校や大学などに通うと学費の支援をするものです。また、同時に失業手当より額は少なくなりますが通学中の生活支援として教育訓練支援給付がされる場合もあります。 専門実践教育訓練給付、教育訓練支援給付は事前に資格の有無の確認から必要になりますから、たぶん、少なくても3ヶ月前には動き始めないと間に合いません。もっと早くに準備しないと駄目かも。 いずれも受けるには一定の資格があります。それをここで説明すると長くなるし、なんか間違ってても困るのでハローワークで聞いたり相談したりしましょう。

    続きを読む
  • 求職者職業訓練のことでしょうか。こちらは雇用保険などに加入していなく職業訓練を受ける人が貰えるお金です。ただ、世帯年収なども関わっており、条件は結構厳しいです。 質問者様が受けるとしたら、公共職業訓練だと思います。これに参加できたら待機期間がなくすぐに失業保険を貰えますよ。上のお金と両方貰うことはできません。

    続きを読む
  • 主さんが言っているのは求職者職業訓練のことですね。 公共職業訓練だと、待機期間なしで失業手当がもらえます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる