教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人が勤務している巨大総合病院で、医療過誤の後始末の悪さが原因で、部長医師が退職に追い込まれたそうです。

友人が勤務している巨大総合病院で、医療過誤の後始末の悪さが原因で、部長医師が退職に追い込まれたそうです。今後、開業すると言っているらしいですが、クリニック開業のきっかけって、そういう感じが結構多いですが?小林麻央さんの担当医だった方も独立開業みたいですね。

101閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    開業するタイミングにより色々です。 教授が外の大学から来たりして医局の方針がかわり、自分の立場が悪くなりそうだから、自分の思い通りになりそうにないからと開業される方もいます。 希望しない人事を言い渡されて慌てて開業なんてこともありますね。医局人事では、20年目以降ぐらいになると1年前ぐらいに「どこそこの病院に行ってくれ」と言われることが多いです。この人事異動が気に入らないと開業するという人がいます。 似たような感じで、病院内で上司とやりあってしまった場合も多いです。質問者の例示はこれに似ていますかね。 これらの場合は、医局との関係がこじれますので、医局の関係ない地域での落下傘開業の場合が多くなります。 逆に開業する5,6年前から医局長などに希望を伝えておくと、開業に有利になりそうな病院に派遣してもらて、円満退職の形でなんてこともあります。 小林麻央さんの担当医というのが誰を指しているのかわかりませんが、あの臍帯血投与で逮捕された人なら無茶苦茶な経歴ですから、一般的なパターンではありません。 基本的に自費診療を大きく行っている開業医は一般的な開業パターンではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる