教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急に職場の待遇が悪くなりました。 社員は15人程で残りの50人はアルバイトでやっていっているような会社です。

急に職場の待遇が悪くなりました。 社員は15人程で残りの50人はアルバイトでやっていっているような会社です。私はアルバイトですが、5年間そこで働いています。 仕事内容は通販商品受注専門の電話業務をなのですが、 8~10時間労働のうち、 1時間の昼休憩、1日1回のみ好きな時間に取れる5分休憩というものがあります。 電話は頻繁になっているので休憩以外の休息は、 たまに行くトイレと電話がなる合間合間(20秒くらい)位しかないので、 正直辛いのですが 今までよくしてくれた社員の方、 アルバイト仲間がいるお陰で長年やってきました。 社会保険にも加入して頂き、職場の雰囲気も凄く良かったのですが しかし、3ヶ月前に社員より上の立場の者が変わってからガラッと雰囲気が変わりました。 今まで仲良くしていた社員達が急に厳しくなり、 常に監視されている状態が続いています。 しかも下記のことをすると、時給を下げるという宣告をアルバイト達にしてきました。 ・仕事中のミス ・遅刻、早退 ・欠席 ・シフト変更 ・私語 ・飲物 仕事中のミスはどんな人でも誰にでもあると思うし、 早退なども急に具合が悪くなる場合だってあります。 飲物等もずっと喋っている仕事なので、 のどが渇いてしかたがないのですがダメ。 社員等がずっと監視してきて、 少しでも私語をするとマイナス評価(時給減給対象)としてとられます。 私達は少しも気を抜くことも出来ずに、ひたすら電話を取っています。 私達ばかり働かせて肝心の新しく変わった上司は、 監視をしつつ、社員とお喋りばかりしています。 何年もこの会社で働いて、何を言われても、 どんどん仕事を増やされても黙ってきましたが この扱い…悔しくて仕方ありません… やはり、ここはアルバイトは虫けらのように働いて、 嫌ならやめる…引き下がるしかないのでしょうか?

続きを読む

744閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経営者が変わると会社全部変わりますよ。遅刻も、私物も私語も仕事のミスなども決めるのは主任や経営者です。以前まで良かったということは財務状況が悪化しているのでしょう。近いうちに辞めるべきです。しゃべっていたらあなたも注意するのです。多分単価がさがり給与を減らす方法しかないのだと思います。不良債権が急激に加速しているのだとおもいます。債権が増えれば差し押さえられる事もあります。銀行からの借入金や返済ができなくなれば取引が停止されます。とにかく5年勤めていたのですから会社の空気が読めていると思います。あなたが携帯電話を購入して通話料金を未納になり督促状や、債権管理回収などが取り立てに来るような状態になっているのです。アルバイトという立場も不良債権が多くなって以来増えてきたんです。このままでは倒産するかのうせいもありますね。もらえるうちに退職金ももらって辞めましょう。倒産、債権などが滞納されると何ももらえなくなります。通信販売会社のクレジット関係の経営はどうなのかもし倒産となると大変なのであなたの長年の経験で見てください。

  • 上司の一言、「給料を下げるぞ!」には脅迫にあたり、労働法ではそのような脅迫(査定も含む)は違法です。 ただし、証拠がなければならないのでボイスレコーダーに録音しましょう!

  • 取るべき道は限られてます。 ・あきらめ、続ける。 ・あきらめ、転職。 ・待遇改善を求め直訴。(辞める覚悟で) ・待遇改善を求め、労働組合を立ち上げ交渉。 本来とるべき道は、最後だと思いますが、一番勇気がいります。まわりの同調も必要です。アルバイトの立場は、今は関係ありません。 とりあえず、近くの労働基準局に相談するのがベストではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる