教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚を機に転職を昨年の11月にしました。

結婚を機に転職を昨年の11月にしました。給与のことで質問です。 基本給は新卒と同額。プラス調整手当という形で手当がついており、前職よりも高い年収提示であったため、入社を決めました。 同じように中途で入社した人たちと話していたときに、どうやら3年たつと調整手当はゼロになるらしい...ということが判明しました。労働条件書に、確かに「この額を上限に経営状態により3年毎に見直すことがあります」と記載されていました。まさか下がったりゼロになるわけないと思っていました。 実際に私より前に中途入社された方が、一年たったら基本給は数千円上がったが、その分調整手当が同額下がり年収は変わらないと言っていました。更に他の中途入社の方は役職につき、役職手当がつきましたが、役職手当分、調整手当が下がり、年収は変わっていません。他の営業所に中途入社した方は、そろそろ3年たつのですが、上を目指さないと調整手当がゼロになるのだから給与が下がる、と上層部から言われたそうです。 私は役職につきたい、とか思ってないので3年経つとこのままだと新卒の子達と同じ給与になってしまう可能性があります。もしそうなら現在の年収から軽く150万は下がります。そんな話、面接のときもありませんでしたし、マイナビを使って転職したのですが、そこからもそんな話ありませんでした。 ゼロになるなら早めに転職を、と考えていますが...なにせ調整手当がゼロになるかどうかもわからず...どうしたら良いでしょう?

続きを読む

118閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①ㅤ労働局へ「個別労働紛争斡旋申請」をしましょう。この手続は労働法・民法の知識が必要です。この知識が無いと使用者側に軽くあしらわれる危険があります。 ②ㅤ特定社会保険労務士の支援を受けることをお勧めします。職業別電話帳などで調べて下さい。御地の社会保険労務士会でも分かります。 ③ㅤただし、報酬を求められるので、その額などを事前に取り決めましょう。 ④ㅤWebのキーワードに「知って役立つ労働法」と入力して下さい。そこに労働者向けに厚生労働省がわかりやすく書いた労働関係法の解説があります。60ページ余のボリュームがありますが、網羅的に書いています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる