教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾に通っている中学生・塾の講師の方教えてください 夏期講座に行こうと思っています 九州地区の方ならご存知と思いますが…

塾に通っている中学生・塾の講師の方教えてください 夏期講座に行こうと思っています 九州地区の方ならご存知と思いますが、英進館・もしくは全教研を選ぼうと思っています中2ですが、全教研はシーズン講座だけ6年からお世話になっていますが 私は郊外の教室に行っているので、夜のクラスになると帰りが心配といわれました 英進館は、私の家からも近い中心部にあります でも、初めて行くのとレベルが高い・授業料が高いので迷っています また、ホワイトボードを使用したり、けっこう大人数(20~30人)で授業を受けているのが 気になります・・・ 入るときにテストも受けるようなので・・・ 詳しい事・意見をお聞かせください

続きを読む

6,105閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は英進館のほうに通っているのでこちらのことについて詳しく書かせてもらいます。 英進館に行き始めて一年近くなりますが正直僕も最初は「ここって頭いい人とかしかいないんだろうなぁ~」というような感想を抱いていました。結論からいうと間違ってはいませんが、全員が全員というわけではありません。志望校判定テストというものとハイレベル模試というものがあり(念のためクラスのことについてですがTZS TZ 特S S(場所によってはS1 S2) A) TZ以上に編入する場合はハイレベル模試で基準点をクリアする必要があります。Aは普通の公立高校向け、Sはトップレベルの公立高校 特Sは難関公立高校上位合格 TZ、TZS は全国超難関私立(ラ・サール、灘など)向けです。ほかにもGTZなどもあります。 特Sまでだと志望校判定模試というものでクラス分けがあります。点数順にA、S、特Sといった順です。 最初に入るときもテストを受けてクラスに編入する場合もあります。人数はこの時期になると普通はSを二つに分けるのですが、多いところではAや特Sも分けるところがでてくるようです。月謝は高いです。普通に受けても二万七千程度で、オプションなどもつけると三万円を超えるときもあります。ほかにも合宿などもあり、夏期講習の金額とあわせると十万を超えます。 しかし高額の分に見合った質の高い授業を受けることができます。それを裏付けるような実績もあるので安心もできます。

  • 私は英進館に通っています。現在中三で、英進館には中二から入りました。 私のときも、最初は「英進館ってレベル高いんだろうなぁ~」と思っていました。 しかし、実際に入ってみると、そうでもなかったですよ^^ 入塾テストは必ず受けます。軽い気持ちで、自分の力を試すような気持ちでやるといいですよ^^ 私は最初Aクラスという一番下のクラスでしたが、そのAクラスでも丁寧に教えてもらい、 これからどのように学習していくべきか、とても親切に指導してくださいました。 入って3か月で、数学の点数が40点近く上がってものすごくびっくりしました。 私は今TSクラスですが、17,8人程度で友達もたくさんでき、切磋琢磨し合いながら楽しく通えています。 なにより先生方の授業がとてもおもしろく、わかりやすいです。わからないとこはたくさん聞けています。 宿題は出ますが、そんなに量は多くありません。学校のテスト対策も行ってくれます。 私は全教研という塾についてはあまり知りませんが、私は英進館を選んで大正解でした。 友達の中には、全教研から英進館に来た、という人もいますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる