教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職の選び方について、教えて下さい

介護職の選び方について、教えて下さい私は、20代半ばで介護の専門学校1年生です ※介護職なんておよしなさい、などの回答はお控え願います 長文です (左) ← → (右) 基本給 150,000〜200,000 処遇改善手当 5,000〜50,000 年間休日 96日〜120日 夏季冬季休暇 なし〜10日 賞与 なし〜5.0ヶ月 夜勤手当 3,000〜10,000 資格手当 なし〜10,000 皆勤手当 なし〜10,000 求人票を見ていると、この範囲での求人が多かったです I.見学のポイントは? 1.通勤時間、職員、あいさつ、雰囲気、利用者、建物、設備、マニュアルの有無、離職率 2.1と求人票以外に見てくる事や聞くべき事はありますか? II.待遇について 1.全て右よりに選べばよいものでしょうか? 2.どうして待遇に大きな違いが出てくるのですか? 3.処遇改善加算が、賞与に組み込まれている施設について、どう思いますか? (私は勤務年数に対する報奨金であって、労働調整とは違うと思います。間違っていますか?) III.夢と生活について やりたいことや通勤時間、イメージで、施設を選ぶのが基本ですよね 1.待遇が左よりのデメリット やりたいことでも、左よりであればワークライフバランスが崩れて、仕事以外の生活が崩壊しませんか? 2.イメージと現場とのギャップについて 良い印象の施設があったとします。働き始めて、思った事と違った事はありますか? 3.2であったという人に向けて あっても同じ施設を選んでいましたか? 4.3で同じ施設を選ぶという人に向けて その理由は何ですか? 5.3で同じ施設を選ばないという人に向けて 働いてみないとわからないと思いますか?

続きを読む

1,305閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    施設を選ぶポイントは様々ですね。 私の視点でお話しします。 まず、施設の種別ですね。 ・特別養護老人ホーム ・養護老人ホーム ・軽費老人ホーム ここまでは、運営母体が社会福祉法人で安定した経営で施設・法人も歴史があります。 個人的には、社会福祉法人で歴史のある法人施設が好きです。 有料老人ホームやグループホームは民間経営が多いでしょう 経営規模も小さく、先行き不安定な部分もあり 職員体制もギリギリで不安な部分が多いですね 個人的に、民間経営の有料老人ホームは感覚が私と違うので敬遠です 休日日数 これは良い点です 120日の年間休日は、古い施設に多い その中でも、養護老人ホームや軽費老人ホームでしょう 古い体質もあるので、最終的には働かなきゃわからないことも多いけど 概ね良いと思うけどね♬ 105~107日は、介護保険の4週8休を基準にして運営する施設です これ以下で95日などは、1年単位の変形労働制を採用しているので、個人的には推薦しません。(無理なシフトが多くなるので長続きしませんよ) 収入面で言えば 皆勤手当は、私のイメージ的に逆です 良い評価は無いと考えてください 収入は年収ベースで考えるべきであり、月収で考える方が多いので 賞与を削減して月収を多く見せる経営者が多いですね 賞与も業績に応じて…施設は定員があるのに、満室でも業績が悪いと言って賞与を見送る例は民間施設に多いです。 施設の経営状態は、定員に対する充足率で見るのがいいでしょう 常に満室で待機者も多い施設は、地域の評価も高い証拠です 空室の多い施設は何か問題がある…のが一般的ですね。 施設見学の際は、入居者・利用者の顔を見ましょう。 笑顔が素敵な皆様は、素敵な施設の例が多いです 研修体制が充実して… なんて施設が言っているだけで、現実との相違が多いと思うけどね 言ったものが勝ちのように言うのは良くない施設だと思っています。 夜勤に入るまでの期間 裏技的な質問ですが、短期間に夜勤を勤める施設は評価的に悪いです 夜勤の重要性を考えると、日中の業務に慣れ、シフト勤務を習熟して その後に夜勤を考えるのが良い施設だと思います 経験者でも3か月程度は必要と思っています。 私の施設だと、新人・未経験職員が夜勤に入るのは、それまでの業務内容を確認して良い評価の方でも半年程度を要します それを2か月目から夜勤にも入って頂きます なんて施設は…厳しいと思うな 取り合えず 法人規模の大きい施設が経営も安定して、職員体制も充実していますよ 新設の施設は、勧めません 不慣れな職員が多く、派閥・仲良しグループを作る傾向があります 施設長や中核職員がしっかりしていれば、良いけど 多くの新設施設は、職員が早期退職して安定しない現実にあります 安定した古い施設は、それなりに居心地もいい だから職員も離職が少ないです ※離職者数を聞いても、正直に話す施設は皆無でしょう ダメな施設が正直に言うなんて思いますか??? 聞くのは無意味だと思います。 角度を変えて 勤務年数が長い職員が多い施設 それも30代で勤続10年以上は良いですね 離職率が低い証拠だと思います 若い職員が多い = 長続きしない 捉え方だと思うけど、働くからには長く勤めたいでしょう 短期間で転職を繰り返す職員は何度も繰り返します そんな職員の多い施設は落ち着きません 等…参考にしてください。

    2人が参考になると回答しました

  • >見学のポイントは? 介護施設を選ぶ際通勤距離、通勤のしやすさは重要です。同じような施設はどこにでもありますから近い方が疲れを感じません。 職員のあいさつはとても重要です。明るい雰囲気を感じればいい施設の可能性が高いです >全て右よりに選べばよいものでしょうか? 私はその他の条件が同じなら右寄りに選びます。同じ業態で選ぶなら厳しい所は給与だけで現れるものではありません。特養は厳しい所と言われていますが 給与が高いからきついわけではありません。【私の経験です】古い施設で給与が安くて人間関係による雰囲気が悪く、お局がいてルールが複雑な場所あります。 >処遇改善加算が、賞与に組み込まれている施設について、どう思いますか? 賞与に組み込まれる施設は多いですね。 平成27年の介護保険制度の改定で多くの企業が今まで出していた賞与をなくし処遇改善加算を賞与として出していました。その名残があるかもしれませんので 処遇改善加算は毎月の給与に組み込まれるのが良いでしょう。 退職する時に賞与を待たずに辞められるので、とりっぱぐれが無いと言う理由です。 >(私は勤務年数に対する報奨金であって、労働調整とは違うと思います。間違っていますか?) おっしゃてる意味が分かりません。処遇改善加算が勤続年数によるとのことですか?なら違います。施設は処遇改善加算をどの人にどのくらい出すかが決められますので能力や貢献度でしょう。 >やりたいことや通勤時間、イメージで、施設を選ぶのが基本ですよね 介護でやりたいことが貴殿にあるならそれは立派ですし、なかなかいないですよ。【正直に】私はこの介護職に5年いますが、楽しさややりがいを感じたのは5年目ですから。 >イメージと現場とのギャップについて 貴殿はまだ未経験ですし、どの業態が、どの様な事をやっているのかまだわからないでしょう。 基本は 【ディサービス】ならレクリエーションが主な仕事になります【常にご利用者様を楽しませるように気分を上げて上げていかなければいけません。その様なことが向いている人向いていない人、好きな人嫌いな人います。それはご利用者様にも介護職の人にも言えます】、車の運転免許があれば送迎も行います。 【グループホーム】認知症対応型施設ですので、中核症状の見当識障害、意識障害がある方がご利用されています。BPSDには徘徊、放尿、、拒否、等対応なのです。 【小規模多機能】泊、ディ、訪問が一定の料金で利用できる比較的新しい業態です。 【介護老人保健施】リハビリによって在宅復帰を目指す施設です。医師、看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、薬剤師、介護士がチームになって仕事を行っています。 【特別養護老人ホーム】介護度3以上の終の棲家となっている施設です。 以前からある従来型(多床室)50名が一つのフロアに集まる施設と最近はユニット型と言って10名単位で個室対応になり、個別ケア在宅の生活リズムを持ち込み対応する従業員もなじみの関係を構築するようになっています 【有料老人ホーム】一般的なお年寄りが入居する施設です。それぞれ金額も違いますし、サービス内容も違います。 年収【大体です】は ディサービス、グループホーム、小規模多機能が270万円 有料老人ホーム幅がありますが300万が相場でしょう 老健、特養は未経験なら350万円 介護福祉士なら370万円です。 以上ご質問に対して不備があるかもしれませんがご質問はお受けいたします ※下の方は退職金を気にされていますが今の時代退職金など当てにするのはどうかと思います【いつの時代の事か?】

    続きを読む

    ID非公開さん

  • チェック項目として退職金制度のあるなしは気になりませんか?WAMネットで見れる共済制度に加入している社会福祉法人多いですが、最近では退職金制度なしも増えてきていますから要確認ではないでしょうか。 報酬は多いほうがいいでしょうけど、その後の昇給幅が極端に低いと意味がなくなってしまいます。そこを知るすべがあるのかというところでしょうか。 社会福祉法人であれば財務諸表や事業報告を公表していますので、同業の詳しい人がみると会社の経営状況というのは多少なりと見えてきます。単年度でなく経年で見れるのなら見てみるというのも一興でしょう。 待遇を良くしているところは一人当たりの労働量が多いという可能性もあります。人員を多く配置している変わりに低めということもありうるので、実際の人の配置状況をよく見る必要はあると思います。施設であれば最近はユニット型です。休憩時間などふくめユニットで一人になる時間が長いシフトであればあるほど、厳しい配置ということになります。一人勤務多は少なりと生じることではありますが、心身が疲弊するので要注意かと思います。 些細なことですが、施設での洗濯ものをどう取り扱っているのか、食事の提供状況なども要チェックです。介護職員が管理だけという場合と一部を担うという差があります。これがあるなしでも相当労働量がかわってきます。あと清掃業務ですね。 処遇改善加算の一部を年度末賞与などに含めることは経営方法としては常套手段です。理由は加算金は処遇改善として毎年使い切る必要がありますが、調整する方法を用意していないと大きくずれる可能性があるからです。予定より多く払うのなら労働者からしてみたらメリットですが、約束通りに払っていて残してしまったとしても給与規定に払う約束をしていないと国庫返還となってしまいます。 施設のあうあわない(思っていたのとは違う)は職員の人間同士の関係性と施設がルール通りに運営されているのかの二つで問題になることがこの業界ではほとんどです。前者はわかりにくいですし、個人差がありすぎなのでわかりませんが、ルールを守っていない施設ではあえて働くことはないでしょう。ルールを守っているから厳しと感じるのであれば、それはあなたがあっていないだけのことになります。

    続きを読む
  • 今後、介護の仕事をされるのでしょう…不安はあるかと思いますが頑張ってください。 全体バランスは何気なく見ます。 職員や利用者さんは重点に見ますね。 求人票の待遇面に幅がありますが、最初は1番低い数字ですよ。 貴方がヘッドハンティングで入職するなら中間の数字から始まる事もありますが、普通は低い数字からです。 しかしながら、1番大切なのは働きやすい環境かどうかです。 こればかりは入職してみないと分かりません。 周囲の評判が聞けるのなら情報収集してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる