教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3男子です。進路について本当に悩んでいるので、少しでもご意見いただけると幸いです。

高3男子です。進路について本当に悩んでいるので、少しでもご意見いただけると幸いです。主に質問したい内容は次のことです。 ①専門学校(特に製菓)のメリット、デメリット ②大学、短大のメリット、デメリット ③パティシエという職業のプラス面、マイナス面 私は将来の職をパティシエと考えているのですが、製菓専門学校か大学進学でとても迷っています。 今まで専門学校に行く事は、パティシエで物理的に生活できなくなった時に潰しがきかないので、大学で少しでもパティシエに関係性のありそうな栄養学を学んでからパティシエになろうと思ってました。が、やはり幼い頃からの夢であるパティシエをどうしても職にしたいうえ、上の方の役職(チーフやシェフ、リーダーなど)に就くには、現場の知識の他に専門学校で培った技術や知識など、即戦力になるためのスキルが必要なのかと考えました。 担任の先生に聞いたところ「パティシエになりたいなら専門学校の方が製菓関係に就職しやすい。でも迷ってるくらいなら大学に行ったほうがいい。」と仰いました。 正直、パティシエという仕事は譲れませんが、就職後の生活が成り立つかが心配で踏ん切りがつきません。 今は、専門学校を探しながらも万が一のため大学受験に向けた勉強に努めています。 長文、乱文で申し訳ありませんが、情報提供いただけるならどんな些細なことでも構いません。 今後のためお力添えいただけると幸いです。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちはパティシエです。 悩んでいるという事なので回答します。 例年のように新卒者が入社してきて、いつも質問するのですが『なんでパティシエになったの?』って聞くと 小さい頃に憧れて、人を喜ばせたいなどなど… 正直、パティシエに憧れるのは良いことでしょうがパティシエになって何がしたいのか?がない人はこの職業は続かないでしょう。 そして現場には50代、60代なんて働いていません、当然ですよね ︎ なのでだいたい独立します。もしくは20代後半までには別の職業に就きます。 将来自分のお店で自分の菓子を世の中に広めたいなどの意志がないと難しいです。そういう意志があっても健康上の理由でリタイアする方もいます。 ですからパティスリーで働いたその先までの道筋がないなら、専門は辞めたほうがいいです。それがないと、パティスリーの仕事、上下関係の厳しさについてけないでしょう。 本題に戻ります ①メリットは就職に有利、在学中時間があるので情報収集できる。 デメリットはお金がかかる ②質問者様の考えなら大学に行ったほうが良い、それでもパティシエになりたいなら卒業してからなれば良いと思う。 ③プラス面は将来独立できる マイナス面は休みが少ない

  • パティシエ関連で働いてる者です。学歴等は全く無関係です。内容や経験したいのなら学校通うのは良いことです。しかし実際入ると学歴は本当にあっても周囲からは何とも思いません。この業界は学歴より能力です。修行は大変厳しく、目で盗むというやり方です。学校卒業したら経験を兎に角積む事です。それでも成功するかは君次第です。利益を考える前に先ずは技術を付ける事です。仙台在住ですが七夕という店があり、野菜や大豆を使用し洋菓子やケーキ等を作ってます。かなりの反響を呼び駅前の店頭に置くようになりました。要は他の人には無い発想や創造性が重大です。自分の所は和菓子を題材に洋菓子を作成してます

    続きを読む
  • 完結に。 悩む程度の気持ちなら大学に進んだ方が賢明かと。 パティシエになりたいなら、専門学校一択です。 中途半端な気持ちなら続く訳がないから先生も大学を進めたのでしょう。 本当にパティシエになりたいなら迷う選択肢はないはず。 ちなみに大学に入ってからパティシエは相当大変になるよ、お金も時間もね。

    続きを読む
  • イタリア料理のコックです。 自分は高校1年の時からイタリア料理店でアルバイトをしていました。 将来はコックになりたい。 調理師専門学校に行きたいと面接の時に伝えました。 面接をしてくれた料理長は 学校へ行くことは悪くはないが、 早く一人前になりたいのなら 学校より現場で学んだほうが良い。 やりたいことが(イタリア料理と)決まってるならなおさら。 と言われ、学校へは行かずに 卒業後は料理長の口利きで別のレストランで働きました。 今思うことは、学校は行かなくてよかったなと思ってます。 学校卒も何人もみていますが、 現場の厳しさで、半分くらいはやめてしまってますし、学校卒という変なプライドがあるのか、頭でっかちな人も何人もいました。 逆に何も知らない人の方が、素直に教わったことを吸収し、どんどん成長していきます。 学校で教わったことを100%使う機会はまずありませんが、 現場で教わったことは100%使います。 なので本当に学びたい。 パティシエになりたいと思うなら、 歯を食いしばって現場で学ぶ方がよいと 思うのが私の考えです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる