教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビジネス会計検定試験3級の損益計算書についての質問です。写真の問2の答えの出し方がわからないので教えて頂きたいです。問1…

ビジネス会計検定試験3級の損益計算書についての質問です。写真の問2の答えの出し方がわからないので教えて頂きたいです。問1の売上原価を出して売上総利益までは求めそこまでは理解したのですが、問2からわからなくなってしまったので答えの出し方を教えて頂きたいです。

249閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    売上総利益の880から販売費および一般管理費を引いたものが営業利益になります。 営業利益は、売上高が1,500であることと、売上高営業利益率が10%ということから、営業利益は売上高の10%すなわち、150(=売上高 x 売上高営業利益率)になります。 ここまでまとめると、売上総利益880- 販売費及び一般管理費 = 営業利益 150 ですね。 ということは、販売費及び一般管理費 は、880-150=730 になります。 で、 販売費および一般管理費は、これは勘定を覚えないといけないのですが、給料(イ)、減価償却費140、販売手数料80、租税公課40、広告宣伝費120、通信費50、研究開発費(これがわかりにくいですね、でも狙われやすいです)120となります。給料以外を足すと、550になります。 だから、 イ + 550 = 730 イ= 730-550 = 180 となり、180が給料になります。 売上高と売上高営業利益率から、営業利益が計算できるか、販管費の中身が理解できているかが、ポイントになります。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる