教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業選択の自由がある世の中でなぜブラック労働が成り立つんですか?上役も重役もみな同じ道を歩んできたからですか?

職業選択の自由がある世の中でなぜブラック労働が成り立つんですか?上役も重役もみな同じ道を歩んできたからですか?

113閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    省エネの次は省マネーです。 私だとサラリーマン最後の頃はタイムカード廃止になりました。 毎月の残業規制と言うのが出て8時間までしかお金が出ませんでした。 3交代勤務でしたから引き継ぎの方が来なくて、 連勤しただけで1回8時間ですからたまりません。 これが月に何度も有りますからすぐにオーバーですから、 逆に違反と称して成績を落とされました。 年末年始だと30日から1月3日まで特別出勤手当が有るのですが、 30日の朝に夜勤明けで田舎に帰ろうと思っていたら、 引き継ぎの方が来ずに連勤、次の方も来ず、次の方も来ず、 会社で寝泊まりになりました。 ちょっと心配に思って当直の上司に勤労課の担当者に問い合わせて貰ったら、 「君は29日からの連勤なので年末出勤には当たらない、 年末年始の特別手当は出せない」との返事でした。 これを聞いて当直の上司に帰宅を告げてすぐ帰りました。 その後すぐに退職しましたが上記の通りですから、 長期的には数百時間を遥かに超える残業代も貰えず大損害でした。 タイムカードが無いのですからね。

  • 人もいろいろ、会社もいろいろ。 電通だって昔からあんな感じだったわけで最近きつくなったわけではない。 きついけど楽しくやってこれた人もいれば辞めていく人もいるわけで。 この仕事に対する忍耐基準みたいなものも人によって当然違う。 そこまで、追い込まれてるなら仕事辞めればよいのにと会社としても思う。 だけど、責任感の強い人ほど”じぶんじゃなきゃ!”と思う。 こういうことが事件化すると政府基準としては今後でないように最弱の人を基準にする。大手企業ならまだしも中小企業だと守りたくても守れない企業はでてくる。 守らない企業もでてくるし、守りたくても守れない企業もでてくる。 文句を言わない従業員のみを残し、ブラック化する悪い会社もでてくる。 逆手にとって権利ばかり主張する労働者もでてくる。 企業の経営者と労働者の関係が徐々に冷えだす。 日本企業はもともとは家族的な主従であったものが、法律のみを守るよりアメリカ的なドライな職場となる。 どちらが、いいのかね? 難しい世の中だ。

    続きを読む
  • そうとは限らない。昔は儲かってた、今は儲からないから底辺を作りそのから搾取ですね。

  • 取り引きっていつも売る側と買う側が対等って見られますよね? でも、世の中の取り引きはすべて不公平ですよ。 取り引きの基本は、商品だと安く買って高く売ることを目的とします。 つまり、いくら安く買い叩くか~ってのが取り引きの基本です。 つまり、いつも取り引きの主導権を握るのがお金を支払う側、買い手側です。 買い手にとって、取り引きが生活の糧になるので、取り引きする上で如何に安く買えるかあの手この手で売り手を揺さ振ります。 一方、売り手はそこまでの経験や知識も買い手ほど無いことが多く、買い手の揺さ振りに動揺し最初に考えてた以上に安く売り渡すのが常です。 労働市場も同様です。 どんな優秀な人材もよほど自分の価値を高く見て、安売りを拒む確かな自信を持っていなければ、自分を客観的に評価して売ることはできないものです。 なぜなら前述した通り、売り手の方が立場的に有利だからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる