教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NICU、小児科医、助産師、看護師についてです。

NICU、小児科医、助産師、看護師についてです。1 NICUで働くのは看護師だけですか?医師はいないのでしょうか。 2 出産に直接立ち会うというか、出産の時にいる病院の方々は医師ですか、助産師ですか、看護師ですか? 3 NICUで働き、出産のお手伝いをするというこの2つをかけもちできるのはどの職ですか? 私は出産のお手伝いをして、NICUでも働きたいです。小児科医がいいのか産科医がいいのか、看護師がいいのか迷っています。助産師はクリニックや家で、あまり病院にはいないイメージなので病院で働くなら違うかなと思っています。 コイン不足で十分なお礼ができず、すみません。

続きを読む

901閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    NICU、GCUを設置している総合病院に勤める小児科医です。 ①NICUには設置基準があり、医師が常時配置されていないといけません。常時配置というのは、常にNICUに張り付いていなければならないという意味ではなく、病院内にいて呼び出しに即座に応じることができる状態を指します。最低1名の医師が即座にコールに応じることができる状態を、365日24時間維持していなければいけません。 しかし小児科医の中でも新生児専門医の資格を有する者は限られるため、新生児専門医だけでNICUを運営するのは不可能です。なので、新生児専門医と私のような一般小児科医でNICUを回している施設がほとんどです。 NICUにはNICU専属の看護師がおり、GCUにはGCU専属の看護師がいます。 ②助産を行うことができるのは医師と助産師だけです。看護師の資格があっても助産師でなければ助産行為はできません。従って、病院の産科には必ず多数の助産師の採用があります。 ③NICUを職場にするのであれば、医師か看護師です。ただし看護師の場合、NICUに配属になるように希望を出すことはできますが、それが叶えられるかどうかの保証はありませんし、一定の年数で部署の移動があり得ます。 医師になり小児科に所属し、NICUのある病院に就職すれば新生児の救命のために働くことができます。お産にも立ち会えます。ただし、助産を行うのは産科の医師と助産師です。小児科医はお産に立ち会いますが、蘇生を必要とする新生児のために待機しているのであり、妊婦を助けることは普通しません。お産の最中や直後に母体と新生児がともに危機的状況になった時、母体の救命に全力を尽くす医師と、新生児の救命に全力を尽くす医師が最低1名ずつ必要だからです。 新生児医療ではなくお産をメインにしたいのであれば、小児科医ではなく産科医か助産師です。ただし、お産の中でも帝王切開による分娩は手術ですから、助産師にはできません。経膣分娩の助けもできて帝王切開もできる立場は産科医だけです。 出産の手伝いとNICU勤務を両立する職種は残念ながらありません。出産の瞬間は母体も新生児もリスクのある状態であり、その両方の命に中途半端に関わるのは無責任になってしまうからです。 分からないことがあったら、書いていただければ空いた時間にでも回答します。

    1人が参考になると回答しました

  • 助産師じゃなくて看護師でも、出産に立ち会う事は出来るし そうしている病院も沢山ある 但し助産師なら、医師不在でも出産を取り仕切ることができるけど 看護師は、あくまで医師の補助!! 助産師なら、看護師への指示を出すことも可能!!! そして、今は少ないけど「助産院」を医師無しで開業できる・・・ この指示を出すこと、独立開業できることの二点が 助産師と看護師の違いです NICUにも助産師が居ても全くおかしくはない!!! だって「元?」は看護師なんだからだから 助産師はクリニックや家で、あまり病院にはいないイメージ・・・ ん~~確かに一般の人が見たらそうかもし得ませんけど、 其れこそ「クリニック」に助産師はあまりいないのでは? 人材も少ないし、何より高給取り 給料の(助産師より)安い看護師で充分事足りるでしょうから この辺は看護師と准看護師に似ている?? 素人にはその区別がつきにくいでしょうからネ 出産のお手伝いをして、NICUでも働きたいです。小児科医がいいのか産科医がいいのか、看護師がいいのか 底を選ぶなら・・・ 当然「医師」ですね 出産メインなら産婦人科医だけど・・ とにかく「医師」にならないと始まらない 医師になってから産婦人科か小児科を選ぶことになる 次善案としてなら助産師だけど・・・これも看護師になることが先決

    続きを読む
  • 看護師です。NICUに出入りすることもあったので、看護師の立場からわかることを書きますね。 ①NICUには看護師以外に医師が常駐しています。医師はほかの回答者さんのおっしゃったように新生児専門医や小児科医です。私がいた施設は新生児科と小児科が明確に分かれていたので、新生児を診る先生は、退院後のフォローでの診察以外は新生児の子しか担当していませんでした。 ②出産に立ち会うのは助産師と婦人科医です。新生児に問題がありそう、お産が大変で心配、な場合にはNICUの看護師と新生児科の先生も同伴します。地方のNICUではほかの病院でNICUがない施設の大変なお産に同伴しに行くことがありますが、これもNICUの看護師と新生児科の医師が行きます。ただし、お産は婦人科の医師と助産師が担当します。 ③看護師にかけもちはほぼありません。NICUの看護師は新生児のことを、産婦人科の看護師はお産の事や婦人科疾患の事を、小児科の看護師は小児の事を担当しますし、何年かに一度部署移動も行われます。 看護師がNICUに勤めるには、まず所属部署の希望を出しますが、それは通るかわかりません。NICUの看護師はその業務内容から助産師や保健師の資格所有者が多くいたことは印象にあります。 看護師の中には『新生児集中ケア認定看護師』というのがあります。 これは特にNICU、GCUでの新生児看護ケアに特化した専門知識を得た看護師の事で、看護師として5年、NICUでの臨床経験が3年以上あり、研修校で6か月学んだあと資格試験に合格しないともらえない資格です。 この資格を取った看護師はNICUに勤め続ける人が多いですが、病院の運営の都合上移動させられることもあります。 なお、NICU看護と産婦人科看護はかぶる部分もありますが全然別物なところも多いため、資格があってもお産の介助をすることはほとんどありません。 例えばNICUには男性看護師も多くいますが、産婦人科にはその性質上、女性助産師しかいません。 このようにお産と新生児については両立はほとんどありませんが、質問者様がおっしゃる希望を総合すると小児科医、それもNICUの機能がしっかりとしている病院の新生児科の医師になるのが望ましいかと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる