教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラフォー女子転職について、優先順位について質問させてください。 今まで大手IT会社で専門職をしてまいりました。主…

アラフォー女子転職について、優先順位について質問させてください。 今まで大手IT会社で専門職をしてまいりました。主人の転職で引越すことになり、転職しなければならないことに。車で40分圏内ですと、小さな企業がいくつかありますが、同じ業界の会社はすくなく、狭き門な上に給料も良くて今と同じ、それか下がると思われます。その会社が不満でも次の転職、特に大手に復活は難しいでしょう。また、小さなIT会社はいつ買収されるか分りませんので、この点がもう一つ不安でもあります。 電車に乗って都心に出れば、大手も沢山ありますし、なにしろ会社の数が多いので仕事も見つかるチャンスが大きいです。給料もアップすると考えられます。しかし、通勤片道1時間以上。今まで車で20分以上の通勤はしたことありません。とても不安です。もうアラフォーなのに、また大手の競争社会の1年生ってのも大変かなぁ。。なんて不安もあります。 皆さんは、転職を考えたときに、何を優先させますか?

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人によって優先順位は違うでしょうが、かつては収入が基準でした。 年間、このくらいは収入が欲しい、というような。 ただ、それゆえ拘束時間が長いと、結局、私生活を維持するための支出も増えます。 それでも、目先どうか、という観点でなく、先々のためにキャリアを積んでいきたいとなれば、短期的に収入と支出のバランスが悪くても、そこは、堪えどころになります。 女性で既婚者の場合、よほどご主人が協力的でない限りは、妻の自分が家のことをやるしかありません。 土日、すっかりぐったりして、家事もできないようなことなら、さすがに仕事を続けていくのは難しいと思います。 うちの主人はまったく家事については非協力的で、私がフルタイムで長年働いてきても、一切、手を貸してはくれませんでした。 子育てにおいても、です。 今現在、私は親の介護があって仕事をやむなく辞めました。 時々、主人が「俺が食べさせている」的な雰囲気になるときがありますが、そういうときは「四半世紀以上にわたって、私はフルタイムで家と子育て、仕事を両立させてきた。あなたは何もしなかった。そんな私に、今になってデカイ態度がとれるんですか?」と言うと、主人はぐうの音も出ません。 仕事を考えるとき、とくに女性の既婚者の場合は長期的視野でみて、仕事と生活のバランスをどうとらえるか、だと思います。 仮に、いつ辞めさせられてもいい、くらいのことなら、正社員にこだわる必要はないです。 年齢的に、ご自分の世帯のことだけを考えていられることでもなくなってきています。 夫婦双方の親御さんの高齢化についてのサポートも考えなくてはなりません。 急なことがあると、結局は女のほうが仕事を休んで対応させられてしまいます。 夫婦間では、どうしても妻のほうがリスク対応させられる割合は大きいのが現実だと思いますので、それらもよく考慮されたほうがよいのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる