教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公営企業の仕事内容は、施設の設計、施工、維持管理だと思うのですが、これってインフラ企業と何が違うのですか?

地方公営企業の仕事内容は、施設の設計、施工、維持管理だと思うのですが、これってインフラ企業と何が違うのですか?

94閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公営企業は、設計を入札して建設コンサルタントに設計してもらい、施工も入札して建設会社に施工してもらいます。簡単な施工は自前でやるでしょうが施工はまずしません。全体を見渡せる幅広い知識が必要となります。 維持管理も直営でやってるところもあるでしょうが、範囲の大小はありますが多くは民間企業に委託しています。民営化が万能みたいな時期がありましたから民間委託の割合は増えたと思います。 インフラ企業が何を意味してるのかよく分からないですが、公営企業はそんな感じです。委託の割合が増える程その業務はブラックボックスとなり、公営企業自身が把握できない事が増えていきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる