教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師4年目です。

看護師4年目です。4月ごろから精神状態不安定で心療内科を受診して 5月末まで休職するよう言われて診断書を出してもらいました。 社会人として恥ずかしいことなのですが、自分から職場に連絡することができず、親に職場へ連絡してもらいました。 休養と精神薬で正気を取り戻し職場へ連絡したところ、無断欠勤ということになっていると言われました。 鬱になってしまったこと恥ずかしく思うし、病院にも迷惑をかけている、申し訳ないと思っています。 しかし、自分から連絡できなかったのは社会人として常識外ですが、この場合も無断欠勤ということになるのでしょうか。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    有給休暇を全て使いきった場合は、欠勤扱いになっても仕方ありません。 それではなく無断欠勤扱いであれば、病院側から電話等の連絡があっても良いと思いますね。 病院側が質問者様に連絡をしなかったのは、親御さんから連絡を受け、休んでいる理由がわかっているからだと思います。 病院の就業規則がどのようになっているかわからないので、一概には言えませんが、親御さんがいつ、病院のどなたへ、どのような内容で連絡したのかを確認して、病院の人事部門へ確認してみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる