解決済み
25歳で営業からSEへ転職ご覧頂きありがとうございます。 掲題の通り新卒で4年目の25歳ですが、 SEへの転職を考えています。 理由は自分は下戸なので、酒の席が不可欠な営業を長年続けるのが厳しいと感じはじめたからです また、手に職を付けて働くためにも、 第2新卒枠ギリギリの今年が最後のチャンスだと 考えています。 SEはかなりの知識量が必要なのは、承知していますが、勉強をするのは嫌いではなく暗記も得意です。 27歳までには独り立ちできるよう頑張りたいと 思ったいます。 そこで未経験の場合まずは何を勉強するのが、 良いでしょうか? また、25歳以上未経験でSEに転職された方、 ご経験談をお聞かせ頂きたくお願い申し上げます
484閲覧
こんにちは。 プログラミングもする現役SEです。 確かに下戸で酒の席が不可欠なのは大変ですね。 転職理由としては「手に職を付けたい」からですからね? 手に職を付けたいけどSEを希望する理由は何かあるのでしょうか? プログラマーやSEは仰る通り常に勉強する必要があります。そうなるとやはり自分が好きな分野でないとなかなか勉強が難しいかもしれません。 よく聴く話ですが、やはりIT系の技術やプログラミングが好きという人間の方が圧倒的に成長が早いです。恐らくこれはどの分野でも同じことだと思います。そうなると、質問者さんが興味のある分野で手に職をつけた方が良いのでは思うのですがいかがでしょうか? 基本的に最近のSEはプログラマーから成ることが多いです。となると質問者さんもプログラミングが出来ることが必要になってきます。 最近はPCとネットさえ出来れば簡単にプログラミングが出来るので、どんなものか実際に体験してみると良いと思います。 仕事の多さではPHPが最近は多いです。PHPはWebアプリケーションを作成する為に使用するプログラミング言語です。 どんなSEに成りたいかということが決まっているのであれば、初めからそこで通用するプログラミング言語を使用することをお勧めします。Webアプリケーションを作りたい!というのであればPHPという具合です。 私も4大卒ですが、大学ではプログラミングを学んでいた訳ではありません。当然専攻していた分野に就職することになる訳ですが大学当時の私は専攻先の業界で働くイメージが全く出来ていませんでした。結局新卒を捨てて自営業で色々なことにチャレンジしました。その中で自分でプログラミングをしてアプリケーションを作る楽しさを知り、プログラミングが出来る職場へ行こうと決意し大手メーカーの派遣として入りました。そこで3年経験を積んで現在は独立しています。 最近は業界の人手不足もあり、多少プログラミングをかじっていれば(場所によっては未経験でも)採用されるのは簡単な気がします。 まずは、実際にプログラミングを行ってみて、面白いと感じるか、やりがいを感じるかを体験してみてみると良いと思います。
>何を勉強するか?Paython or Java or Rubyあたりかな。勉強するにしても「SEのいる企業で研修を通じて勉強出来る」ところを選ぶべきですね。当たり前ですが。 > 定義が曖昧だと辛い質問方法の前提が揺らいでいるので、まだまだ悩んでいる状態なのは見て取れます。だから質問しているとも思うのですが、ただ、質問するにも次の違いを理解しておいて欲しいんです。 1. 何もわからないからとりあえず聞こう。質問質問。=> これでは「問題共有」も「あなたの思考過程」も理解できません。伝えない事は伝わらないのです。 ですので、「何が問題か仮定して、問題を定義してから質問する」と何がわからないの?何が足らなくて引っかかっているの?という解決すべき問題の細かい部分が理解しやすくなります。何もわからん!質問!!では辛いですね。あなたも聞かれる側も。 これは事実としてお伝えしているので、気を悪くしたらすみません。ただし、仕事でずっと質問ばかりしているとちょっとね。考えよっか?自分で??なんて言われてしまいます。こんな感じでしょうか?頑張ってください!
SEです。 SEの何を目指そうとしています? 業務SEもいれば、インフラ系SE(CEとは別)もいれば、パッケージ系SEもいる。 業務系なら、業種を知らないと。 金融系のSEで銀行業務をしらないとか、証券業務を知らないとかだと苦しいです。 会計系のSEなら簿記を知っているべきです。 インフラ系なら、ネットワークを知らないと。DB周りもそうです。 パッケージ系は、そのパッケージ次第ですが。 会計パッケージならやはり最悪でも簿記3級レベルは知らないと。 ただ、25歳ならその知識が0でもなんとかなるかな。 先輩SEの見習い期間にどん欲に勉強して吸収すれば。 そのうえで、開発言語での開発経験はほしい。 知らなくてもできますが、今度PGと話ができない。 PGもそんなSEを相手にしなくなります。 (開発言語は今やっておくべきですね。今ならJavaかな) あとは日本語 変な言い方ですが、SEは仕様をまとめます。 設計となるわけですが、その設計書は色々技法はありますけど、結局言葉で伝えます。 特に、基本設計などお客様も見る設計書は意識しないといけません。 設計書に語弊や、解釈によってさまざまにとることができる書き方をしたらいけません。 トラブルの元です。 説明するにしても、最後に残るのは設計書です。 SEやっていて設計書のレビューもしますが、やはりどうとでも取れる書き方が非常に多い。 お客様は自分たちにいいように解釈します。 最悪、それに引きずられて本来やらなくていいはずだったものまでしなくてはいけないことになったりします。 費用がかさむということは、最悪赤字です。 論理的に明確は文章にしないといけません。 IT業界は常に進歩します。 自分が入社後でもホスト系から、クラサバ、Webシステムから今はクラウドへ移ろうとしています。 システムの形態が。 それに伴って、開発言語も変わっていっています。 考え方も変わっていきます。 SEやるなら、一生勉強と思わないと。 最初にこれ覚えたからもういいっていうわけにはいきません。 そうやって止まった人から、順次淘汰されます。 (大昔にCOBOLというのがあるのですが<ホスト系の時代の代表言語>金融系はホスト系が中心のため、長くそれをしていました。その金融系もやっとクラサバ/Webへシフトしていったため、ついていけなくなり社内で置物になっている人を見ました。でもふといなくなりました) そういう世界です。 一生なんていやだと思うなら、SEはやめたほうがいい。 いつまでも技術が枯れず、進化し続ける世界なので。
中途採用でPGやSEになるのでしたら、最低限プログラムを組める必要があります。 「未経験者OK」、「経験不問」といった言葉を求人票で目にすると思いますが、これらは「未経験者でも実務可能であれば採用します」といった意味合いで書かれている企業が多いです。 本当にIT知識の無い方だと、開発以外の仕事を振られるような会社も少なくありません。 そのため、開発に入りたいというお気持ちがあるのでしたら、プログラムを学んでから応募された方が、まともな会社に入れる可能性があがります。 現場のレベルとしては、開発環境を使用しデバッグができること、プログラムの読み書きが出来てDBの更新ができること、DBにテストデータが作れること、WordとExcelが使用できること、くらいが最低限必要になります。 それらが出来ないのであれば、研修のしっかりした会社を選ぶ必要がありますが、基本的に新卒以外を丁寧教えるという会社が少ないです。 20代後半で異業種から入ってきた方を数人知っていますが、プログラムを組めない方は一人もいませんでした。 IT業界に興味があるのでしたら、VisualStudioでもインストールしてプログラムを組んでみると良いと思います。 まずは、この辺でも読んでみてはいかがでしょうか。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/07/news031.html もしも、試してみようと思えないのでしたら、SEは止めておいた方が良いと思います。 研修などでも、こういった情報を見て学ぶような企業も多いので、独学である程度進められない場合は、長く続かない可能性が高いです。
< 質問に関する求人 >
SE(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る