教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーかエンジニアか、広告代理店か 500枚です。 ITとは縁がない法人営業を2年しており、web・I…

webデザイナーかエンジニアか、広告代理店か 500枚です。 ITとは縁がない法人営業を2年しており、web・IT業界への転職を考えている者です。web制作の提案からデザイン・コーディング・運用等、サービス(商品)を自分で作って提供できるという業務内容に憧れを感じています。 ただ、先日転職エージェントにその旨を伝えたところ、 「web業界は求人数や給与が少ない」 「デザインはセンスがものをいうからクリエイティブな経験がないと厳しい」 と言った理由で、エンジニア職を勧められました。 確かに私が調べてみても、求人数や給与はweb制作業<他のIT業でした。 デザインの経験などもありません。 勉強サイトを参考に簡単なHPを作成し、HTML/CSS/javascriptを触った程度です。 言語は興味本位でRubyとJavaだけ参考書を一周しました。 web制作の仕事は、やはり「デザイン」というクリエイティブな才能を要求されるものなのでしょうか? 個人的には、制作だけでなくその前段階の「顧客の要望のヒアリングや提案」、制作後の「webサイトを使ってサービスを売る」と言う側面を注視したwebマーケティングやディレクション的な仕事に興味があるのですが、これは「web制作」ではなくむしろ「広告代理店」的な仕事になるのでしょうか? web業界ではなくエンジニア職の方が将来性はあるのでしょうか? ちなみに紹介された求人はjavaを使ったアプリ制作や業務システム開発などです。 私としては、サービスを作るという意味ではこちらも同じで、面白そうだとも感じました。 ホームページを作る(デザインやHTML/CSS/javascript等ブラウザで動かす言語の)経験を積んでいくよりも、求人数や言語のシェア率的にもjava等の経験を積んでいったほうが良いキャリアになるというアドバイスを受け、一理あるなと悩んでいます。 まとまりがなくてすみません。 自分のキャリアの方向性を決めるのに主体性のない決断をしてはいけないということも分かっているのですが、未経験の業界ゆえに不安も大きいです。 先人の方の体験談やご意見、アドバイスなど頂けたら幸いです。

続きを読む

888閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それ転職エージェントさんのいってるのが、正しいと思いますよ エンジニアの方が仕事量もお給料もいいです WEBの仕事で デザイナーは求められていないことはないですが タイトルとかボタンとかを発注して1件いくら みたいな感じになると思います お店のページを作るのでメニューの写真撮ってきて、とかね このへんはWEB関係の仕事を行ってる所で募集してたりするので 過去の作品とかを履歴書とともに送ってみるとか、するしかないと思います つまりおっしゃるように広告代理店的な仕事はおおいですね サイトもワードプレスのテーマを顧客に選んでもらって終わりとか でもWEB系といっても機能を持ったサイトだと (たとえば、この知恵袋だってサーバはJavaかもしれないわけじゃない 業務システムのインターフェースをWEBで、ってのは多いですよ) デザインといってもかっこいいやつではなく ユニバーサルデザインとかも求められたりしますが これあh未経験な人に、ということはまずなく そう言うのをちゃんと学んだ人に画面まわりの設計を お願いするのばかりと思います こういったサイトの場合サーバ側は設計に近く DBの構造や、フレームワークの選択など総合的なデザインをする つまりWEBであってもプログラミング能力やエンジニアリング的な 能力を求められる仕事もあります そして、これは、こういう系の仕事を何年もやって 何がどうなのかわかってる人がやると思います なので、Javaで業務システムといってもWEBがからんでくることは おおにしてあるんで、この道を選んでおけばいいんじゃないかと

  • 受けるのは自由ですがプログラムを書けない人がSEを受けても採用は厳しいですよ。 エンジニアになりたいといっても、経験も知識も無いのでしたら、サーバー監視者や評価業務といった開発とは言えない仕事を勧められる可能性の方が高いです。 エンジニアならどのような仕事がありますか?とか確認してみた方が良いですよ。 中途採用にプログラムの組み方から教える会社は殆ど無いと思います。 それなら、若い新卒を採用して教えた方がずっと良いですから。 大抵、知識の無い人はエンジニアになれるという誘い文句でサーバー監視者か評価業務に入れられて、いつ開発できるんだろう、と夢見るだけで終わるという方が沢山います。 WEBデザイナーで、デザイン力が無ければ、それはHPを作れるだけのただの人です。 そして、HPを作れる人は山ほどいるので、大した市場価値はありません。 WEBデザイナーに応募する場合は、通常ポートフォリオが必要なので、作ってみてから、考えた方が良いです。 ポートフォリオが作れないなら、そもそもまともな会社には応募出来ません。 この業界は実力主義なので応募してみたら、あなたの市場価値がわかると思いますよ。 「興味があります」の一点押しでくる異業種からの応募だと採用は難しいです。 興味があるなら、勉強して来い、っていうのが、現場の本音ですから。 基本的に一般的な中途採用ですと、即戦力を求めますから、SEやPGなら開発環境を使えてプログラムからDBを更新出来て当たり前、WEBデザイナーならデザイン出来て当たり前の世界です。 ご自分のスキルを鑑みて、よく考えられた方が良いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる