教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の配達業務の委託ドライバーについて教えて下さい。知ってる事なら何でも良いです。 特に知りたいのは ・良い所…

郵便局の配達業務の委託ドライバーについて教えて下さい。知ってる事なら何でも良いです。 特に知りたいのは ・良い所、悪い所は? ・田舎と都市部で違いは?・給料や休みなどのルールは各局で違う? ・委託されている会社に入るのと、個人で郵便局と契約。それぞれメリットとデメリットは? ・急病などの場合は休めるの? 宜しくお願いします。

続きを読む

6,064閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の地域の委託ドライバーは小包だけで速達、書留は配達しないし得意な地域が配達出来るので良いそうです。給料は基本給+配達完了件数です。1日の労働時間は12時間は、働いてますね! デメリットは繁忙期を除いて期間雇用社員ほうが給料はいいそうです。これからクロネコさん問題で荷物か増えるを期待してるみたいです。

    5人が参考になると回答しました

  • 配達するゆうパックの数によって収入に差が出ますから、人によっては12時間以上働いている人もいますよ。 個人契約なら、労働時間の縛りがないですから、引っ越し時期やお中元・お歳暮の時期は、寝る時間もないでしょうね。 休みは日曜日と限定されるわけじゃありません。 基本的にゆうパックの配達数が少ないのは月曜日ですから、毎回日曜日を休みたがる人は、雇われません。 労働時間の縛りを受けるのは、委託される会社に入った場合ですね。 給料はゆうパック1個あたりいくらですから、当然、都会ほど給料は良くなります。 ただし、土曜・日曜に休業となる企業の多い都会は、住宅地と違い、土曜・日曜の配達よりも、圧倒的に月曜配達が多くなります。 病気による休みですが、車を運転するわけですから、仕事に無理して出て行き、身体の不調が判明すれば、個人契約であっても自宅待機を命じられます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 良い所は体操や点呼や朝礼、ミーティングなど出なくていいし年賀などノルマが無いです。 休みは日曜のみです。 急病時は休めますよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる