教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職についてお伺いしたいことがあります。

退職についてお伺いしたいことがあります。昨日3/23に人事の方に退職したいという 意思を伝えました。 ※精神面に肉体的に限界がきたので。 できれば3月いっぱいで辞めたいという 話もその時にしました。 そしたら人事には決定権がないから 部署の上の方ともう一度話して欲しいと言われ 上の方は2人いるんですが、どっちでもいいと 言われたので特に指定はせず、対応して 頂ける方でいいです。とお伝えしました。 そうしたら今日3/24に上の方との 面談を作って頂きお話をしました。 かなり退職を止めるような話をされましたが 退職の意思はかたい。3月いっぱいでと お伝えしたところ、会社の規定2ヶ月前に 申し出るってことを破ることになるから 色々難しいかもしれない、もう1人の 部署の上の人に相談してみないとわからないと 言われ結局また退職日を決めれず話が終わりました。 確かに3月いっぱいは急な話で 私も社会人としていけない事だとは思っています。 ですがそこまで正直限界です。 そこまでして会社の規定の2ヶ月は 守らないといけないものなのでしょうか… このままズルズル伸ばされてしまう 可能性がでた場合どういう対応をしたら 辞められるんでしょうか?

補足

ちなみにまだ試用期間の身で入ってみたら ブラック企業でした。人間関係、仕事内容諸々で 精神面、肉体的に限界がきています。

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業を1週間で辞めたことがある者です。 あなたが限界である気持ち、とてもよくわかります。 私の場合は、電話でこれ以上無理だと伝えた所、即日退職が認められ、内容証明郵便で退職届を送りました。 この即日退職が可能かどうかは、会社が認めるか次第となります。 ただ、ブラック企業であればあるほど、退職の申し出は引き伸ばされます。 だからブラック企業の場合、現状として、電話やメールだけで即日退職を申し出て、退職届(退職願でなく、退職届)を内容証明郵便で送り、そのまま来なくなるケースが多いです。 ただ、もし法律が気になるなら、労働局に相談に行かれた方がいいです。 ブラック企業の場合、法律の抜け穴を知ってる場合が多く、知恵袋の回答者がいくら、法律の第何条などと照らし合わせ、会社のブラック性を示したとしても、その裏をかいてきますから、意味はありません。

    ID非表示さん

  • 試用期間中ならまだ戦力外のはずなので、会社にすれば辞められて困るはずはなく、ムリに勤務を続けさせて本人が病んでしまっては安全配慮義務違反に問われますから、引き留める理由が分かりませんね。 > そこまでして会社の規定の2ヶ月は 守らないといけないものなのでしょうか… それが就業規則に定められているなら守らなければなりません。所定の方法によって就業規則が周知されていないのなら無効です。 しかし、「精神面、肉体的に限界がきています」とのことなので、就業規則を盾に会社が労働を強要した場合は強制労働を禁じた労働基準法5条違反の疑いがあります。 いずれにせよ、そういう状態なら規則がどうであろうが辞めればよいです。会社の許可を得る必要はありません。 なお、労働基準法では14日前でOKとか、法的には2週間前なので3月末では辞められないとかの回答は誤りです。労働基準法にそのような規定はないですし、民法627条のことなら意味が違います。

    続きを読む
  • 法的には2週間前なので、もう3月末で辞めることはできません。会社が2ヵ月、あなたは勤められないというのであれば、今後の2か月間は有給取得か、病欠にしてしまったら如何ですか?で、2か月後に辞めればいいです。

  • 病院に行って診断書かいてもらい出せばあしたからいかなくていいのですけど

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる