教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えている20歳男です。

転職を考えている20歳男です。高卒でかなりのブラック企業に就職してしまったのであと1年(合計で3年間)働いたら転職しようと思っています。そこでそろそろ次の仕事について考えようと思っていたのですが、転職は何でするのが1番いいですか? 自分はハローワークかネットの求人サイトくらいしか思いつかないのですが、他にいい方法はありますか?

続きを読む

277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。かなりのブラック企業での2年間。本当にお疲れ様でした。しかもあと1年頑張るとのこと。素晴らしいです。この1年間は重要ですね。 この期間で自分の社会人としての基礎力をしっかりと固めておきましょう。特に「コミュニケーション力」「敬語」「報告・連絡・相談」「問題を見つけて対応してみて、うまくいかない部分をさらに改善する経験(PDCA)」などの基礎力を高めておくと、就職活動でも間違いなく有利に働くことでしょう。あなたならできると思います。 では本題です。方法はかなり多くあります。 1.ハローワークの窓口 2.わかものハローワークの窓口 3.都道府県が運営する公的な労働支援機関(例東京都なら東京しごとセンター)4.ハローワークインターネットサービス 5.リクナビやマイナビ等の求人サイト 6.DODA等の転職支援企業に登録する(個人的にはおすすめしない) 7.親戚・先輩・得意先などのコネクションで転職する(あればおすすめ) 8.就職あっせんまでしてくれる実績の高い専門学校で資格などを取る この中で何が一番良いのかを言うのは難しいです。いずれも人間同士の相性が存在することが多いからですね。Aさんにハローワーク池袋職員のMさんが適していても、Bさんにとっては最悪の対応をされたというケースも例えば考えられます。 なので私はいくつかの方法を組み合わせておく方法をお勧めしておきます。そして他人に頼り切らず、自分で決断することを大切にする姿勢を崩さないことも重要です。知らないことも多くあるとは思います。相手が頼りになることも多いのですが、相手はあなたの人生に責任を持ってくれません。それに結構多くの人があなたを大切にしていないケースもありえるのです。(ごめんね。リアルな話で) ただ、企業にとって役立つ人が採用されやすいという原則があります。それはこの3年間の内容、1年後のあなたの能力や人柄や仕事に対する考え方が大きくかかわってきます。料理にたとえると、こうした良い材料があれば、自己PRして宗赤津するという料理の作業も楽になるというものです。いろいろとあるかもしれませんが、頑張ってくださいね。

  • 人材紹介会社があります。ハローワークと比較すると条件の良い求人があります。 簡単に言うと紹介会社に登録しておけば、その人に合うような求人を紹介してもらえるというものです。紹介してもらっても企業の面接はあります。 詳しい利用方法等はネット等でお調べ下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる