教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年の男子です。

高校一年の男子です。将来は看護師を目指しています。 質問があります。 特に医療関連、警察・消防関係の方に答えて欲しい質問です。 「め組の大吾」という消防士の漫画の作中に、 「自分の活躍するときは人の悲しみの時だ。 自分が必要とされなくなる社会を目指して努力する」 という現実に悩む主人公が描かれていました。主人公の答えは 「災害はあってほしくないけれど、人命を救出して感謝されるから自分にとって必要」 というような答えを出していました。 私は自分なりの答えが出したいですが、考えていても出せませんでした。 みなさん教えてください。 長文ながながとすみません。

続きを読む

43閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >私は自分なりの答えが出したいですが、考えていても出せませんでした。 多感な年代とはいえ、漫画の世界に触発されることなく、自分なりに独自な考えが必要と思えるなら、その考え方はすごく崇高で大事ですから、「人に教わって確立する」姿勢を間違いだと思ってほしいです。 結局は個々の「仕事観」「価値観」の問題なのだから、実際に職場の上の人から何かの考えを強制されることがあっても、なお自分なりに大切に育んでいくべき考えなのです。 看護師という目標が先にあって、その目標を何のために…、と悩めるのはいまのうちです。就職試験、またその前の看護の学校の入学段階では必ず問われるんですから、それまでに自分の考えとしてまとめられればOKです。人に聞いた意見をカンニング的にそっくり採り入れても、試験段階では自分のものに出来てないからまずいんです…

  • 医療とは体を治すことですよね 医療に、限らず福祉などの仕事でも同じように言えますよ 例えば老人施設 施設のいらない社会になればいいかもしれない だけどそんなこと夢話なのですよ 主人公の台詞にふざけるな、と殴りたくなりましたね 悲しみの時に必要とされると、嘆くより その悲しみを軽減させる努力しろよ!と 災害の時に一人でも救える人間になれよ!と 津波の時に、たまたまいた自衛隊の人が助け求める人を 救い出して避難させるなどして救った話しなどあります。 彼が自衛隊で、訓練受けていたから出来たのです 人命救って感謝されるなんて思うなよ 甘ちゃんか! 私は保育所にいてたくさん子供達みていて その子供達が大きくなって、元気でいればいいなぁと思います たまに顔あって、あ、エリリンだ~とか、挨拶されるだけでうれしいよ

    続きを読む
  • 災害や病はどんなに少なくなっても必ず一定数は起きます。その時にその現場で闘える人は崇高だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる