教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来レコーディンエンジニアになりたいと思っています。

私は将来レコーディンエンジニアになりたいと思っています。現在、中学生として全くもって普通に生活しているのですが、レコーディンエンジニアという、新たな職を見つけて本気でなりたい!と思いました。 当方は、十年前程からピアノをいまだ続けていて、昔から音楽は好きでした。 この過程で、譜面読みや絶対音感等の、基本的なスキルを身につけています。 しかし、DAWの存在を知ったのは一年前で、まだまだ経験が浅はかだと思っています。 一応、宅録程度の機材セッティングなどは実際に行っており、某動画投稿サイト(笑)に歌みたを上げています(vocal、mix、Mastering、enc辺りまでです) ほかにも多少のアレンジなどもやっています。 ソフトはlogicを使っています。もちろん、業界標準がPro Toolsも、導入予定です。 音響工学?についても少しずつではありますが勉強を進めています。 さて、これまでにこの職業について調べて、行動に移したのはいいのですが、最近、これだけでは甘いのかもしれない、と思いました。 ほかにもやっておくべきことがあれば、教えてもらいたいです。また、この仕事のやりがいなどあれば、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

70閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どんか形でもいいので、実際にレコーディングをしまくるのが良いのではないでしょうか? 友達や知り合いのバンドを捕まえて、実践を積んで置くのが一番です。もちろん自分一人でもドンドンやってください。 レコーディングエンジニアの世界で上をいくなら努力は惜しまず。 というか、本当に好きじゃないとかなりシンドイ仕事だと思います。 仕事でエンジニアさんと関わる事が多いですが、本当に休みはないし、2日ぐらい平気で寝れないし、しかとその間ずっーとヘッドホン付けて、0.1sec単位の音を調整しています。 一流になればなるほど拘るし、周りからの注文も多いので大変そうです。 根気と音が好きじゃなきゃ無理だなぁと思いますが、本当にカッコいいし、尊敬できる仕事です。 レコーディングは音を作る上で最高に楽しい現場です。 そこの音を支配できるレコーディングエンジニアという仕事は、音楽制作の中で一番やりがいがあるのではないかと個人的に思います。 生まれ変わったらなってみたい仕事No.1です。 まだお若いので、色々と経験を積んで、未来の音楽よろしくお願いします。

  • 譜面読みや絶対音感等の基本的なスキルがあることは素晴らしいです。 譜面起こしもできると強いですよ! こちらでトレーニングしてみて下さい♪ http://pianeys.com/ear/mimicopy/

    続きを読む
  • レコーディングエンジニアで検索して 必要な学歴と技能を調べる。 後は一般的な就職活動と変わらん。 絶対になれるのは起業だな。自己資金でレコーディングの会社を立ち上げる。

    続きを読む
  • 思うのは人それぞれ勝手です。 で、お好きな「音楽」は? chieroid_38127b9224e0db1f8a32c3c58さんへの回答。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる