教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動と不当解雇について 能力不足で解雇されました。 しかし、労働問題に精通した弁護士に相談に行くと、それは不当解…

転職活動と不当解雇について 能力不足で解雇されました。 しかし、労働問題に精通した弁護士に相談に行くと、それは不当解雇であると断言されました。未経験の新人を育てる気が無く単に面倒になってベテランをやはり採用した方が良いと言うだけという会社の自己都合だろうと言われました。 勝てる見込みは十分ある。 その事務所はブラックだと言ってもらえました。 しかし、労働審判をしても5月くらいまでかかりそれまでに転職してしまうと不当解雇で貰える金額が極端に減ることと士業の事務所で元々の給料が安く数か月分取れるとしても100万にも及ばないしパワハラでの慰謝料は日本はほとんど貰えないということなどを理由にそんな腐った士業のことは忘れて転職活動に専念するのも一つの手であると言われました。 ただ私が不安なのは会社都合で離職し面接時に毎回聞かれる会社都合と言うのは?という質問のことです。 一応経営難で解雇されたと言うことも解雇時に言われたのでそれを面接では言っているのですが、応募先の企業が確認のために問い合わせをしているのでは無いのか?等不安が強いです。 これなら、一身上の都合で退職とした方が良いような気もします。 しかし、たった半年程しか勤務していないので一身上の都合って何と聞かれたらそれはそれで困ります。 労働審判をして勝って自己都合退職と言う形にすべきなのかそれとも、問い合わせされると能力不足だと言われる危険が極めて高いがこのまま会社都合で面接時には解雇理由の一つである財政難のみを言うべきか・・・ 皆さんはどう思われますでしょうか? アドバイスをお願い致します。

続きを読む

809閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    労働審判をすれば「半年で会社都合解雇」を取り消しに出来、 自己都合に変えられます。 応募先の企業が確認のために問い合わせをしているのでは無いのか? ご確認ください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11160939906 また、解雇に関連するお金も最低でも何百万円か払ってもらえます。 弁護士の請求金額は 何か計算間違ってるように思えます。 http://tepco-compensation.blog.jp/archives/24023387.html

  • 短期間での退職は、どの会社に面接に行っても気になる経歴だと思います。 それが会社都合だろうが自己都合だろうが詳しく聞いてくると思います。 人事の仕事をした事が有りますが、どの担当者も考えは同じかと思いますが、努力してでも頑張って長く働いてくれる人を採用したいと思います。 短期間で辞める人は、正直どういう都合でもマイナス評価にはなります。 ただその企業が面接時の態度や喋り方や仕事ち対する考え方や熱意や仕事に役立つ資格や経験などを考慮して最終的には決めます。 確かに能力不足で辞めさせるのは法律違反ですし弁護士が認めるのも分かりますが、それを面接の時に素直に言われたら正直、雇うのは考えてしまいます。 努力もせず能力不足と判断されて弁護士を使う人と思ってしまったら、入社しても同じ繰り返しをすると判断してしまいます。 ただ仕事が向かないから辞めるのも我慢や努力我慢や足りない努力思います。 何を言ってもマイナス評価にはなりますが、前回やられた仕事とは別の職種でどういうことに魅力を感じて将来はこうなりたいという気持ちがあり転職したと言えば、まだマイナス評価も回避できるかもしれません。 財政難でリストラされて退職したという理由はあまり使わない方がいいですよ。 それで転職する理由の一つにしてる人がとても多いですが、担当者は疑いを持つ人が多いです。 中途採用の面接を担当したことがありますが、うちの会社はこれを理由にしてる人は要注意として扱ってました。 会社が財政難でリストラの対象にするのは能力が低いことを表してる会社が多いですし、短期間で解雇されるのは性格に難がありとの考えもあります。 勤務実態が短い人は会社に取っては安く使える人材なのでそう簡単にクビを切るとは考えにくい判断されてしまいます。 あまり会社都合というのもオススメはできません。 これが何年も務めて役職をお持ちの人なら賃金も高いから会社都合も考えられます。 またパートやバイトや派遣なら短期間での経営難での会社都合も分かりますが、このご時世は会社都合でも自己都合に変えたがる会社もあるくらいです。 正社員で働いていたのなら経営難の会社都合は口にしない方が俺はいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 辞めたと言うのは、採用側からすれば、理由は兎も角、余り変わらないことです。 要は、当社で有益かと言う事です。 その指針として、退職理由があります。 入る事ばかりに気をとられているようですが、働く事が目的ではないのですか。 それならば「会社と話し合い、自分には合わなかったので辞めました。会社が不景気のためもあったため、会社の好意で会社都合です」と言います。 会社都合って、解雇されるまで空気すら読めない人となります。 因みに、弁護士の言う事なんて社会では通じませんよ。 法律上ではそうであったって、現実は異なります。 それにあいつら、自分の仕事にするためにけしたてます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。つまり会社都合としての退職が、次の就職申し込み先のマイナス査定になりうることを不安に思っているのですね。 結論から言うと、問い合わせされる可能性は、それほど高くないと思われます。なぜなら、個人情報保護法をはじめとするプライバシー保護が近年かなり浸透してきています。表向きはそうだが、という現実的な観点もありえます。が、勝手な個人情報の確認は危険度が上がっているだけでなく、「コストもかなり高くつく」ことでしょう。 ですので、それほど高い可能性ではないと思われるのです。そして会社都合の理由は、財政難だけでなく、企業側の人材育成力不足、それを打開するための前向きな手段として転職を選択したことを、現実的かつ説得力をもって説明する(求められたら)ほうがよいでしょう。 就職活動の本質は、自分の現在の能力・今後の成長の見込みを相手に伝え、業務への貢献度等の企業ニーズにどれだけあっているか?を確認する作業です。相手の判断が稚拙ならば、気にしなくてもいい。ただ、相手の言い分に一理あるならば(たとえば実務能力不足など)、労多くして益少ないことがすでに判明している裁判などを考えることなく、その解消に向けて努力をすべきではないだろうか? 私は現在肉体労働に従事しているが、昼休みも英語の勉強をしている。そうした本気さが、なんとなくあなたの文章から感じられないのが、私はさびしいし不安です。 厳しいことを言ってしまった部分もありますが、現実的に相当貢献性が高い内容にはしたつもりです。そしてその大前提は「あなたが可能性の大きな人材である」ことにしております。実際間違いないでしょう。頑張ってくださいね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる