教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代未払いについて

残業代未払いについて立証出来る物は辞めた会社にしかありません。 弁護士に頼めば取り寄せなど可能ですか?

173閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残業代の時効はそれぞれの給料日の翌日から2年です。 弁護士に依頼するにしても、まず時効をとめなければなりません。 時効をとめるには請求しなければなりません。 携帯メールやIC定期などがあれば、推定で残業代を計算して時効をとめられます。 残業時間がおよそわかればいいのです。 その後裁判になれば、弁護士は求釈明して証拠書類の提出を求めます。 会社がそれを拒否することは出来ません。 拒否したり、ないと回答すれば裁判官に悪印象を与えるからです。 裁判外で証拠書類の提出を求めるのであれば、証拠開示請求ができます。 裁判所に証拠開示申立書を提出して請求します。 500円で出来ますが、法律の書式を整えた申立書を書かなければなりません。 個人でするのは結構難しいですが、頑張れば出来るかもしれません。 裁判所の書記官の方が親切であれば教えてもらえます。 弁護士に依頼するにしても、着手金がかかります。 着手金なしの成功報酬制のところもありますが、証拠がないとひきうけてくれるかどうかわかりません。 質問者様の会社をやめたのがどれくらい前か(時効にかからず残っている期間がどれくらいか)、残業時間がどれくらいか(残業代がどれくらいか)によります。

  • 基本給は出てるが残業代だけでてないっていうのなら理屈からいえば給与明細からでも立証はできそうだけどね(´・ω・`)

  • >弁護士に頼めば取り寄せなど可能ですか? 会社側が素直に出せば問題ないですが、 出す義務は有りませんので、断られたらそれまでです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる