教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同内容の質問があったら申し訳ございません。 退職時の有給消化についてです。 去年の12月の下旬に現職の上司に退職…

同内容の質問があったら申し訳ございません。 退職時の有給消化についてです。 去年の12月の下旬に現職の上司に退職の意思表示を行い、今年の2月いっぱいで退職したい旨を申し出ました。上司には引き止められ、話が進まなかったため、 上司からのお正月にゆっくり考えて結論だせ と言う提案を受け入れました。 その際、1月の申し出で2月の退職は可能か問うたところ、「そう決めるなら仕方ない」と上司に言われました。 そして今年の1月の5日に退職の旨を再度伝え、上司も渋々受け入れてくれました。 この時に有給消化について聞いたのですが、 上司から、 「本当は3月までいてほしいが、、、 2月の上旬まで働いて残りを有給消化して2月いっぱいで退職するか、2月いっぱい働いて3月を有給消化にあてるか選んでいいよ」と言われたので、 前者の2月いっぱいでの退職を希望し、口頭で許可をいただきました。 それが本日になり、急に2月いっぱいは戦力として考えていいよね? 来月からAさんも産休に入るし(わたしは聞いていなかった)、最近インフルも流行ってるから病欠も多いし、いままでお世話になった残ってるみんなのことを考えたら、有給消化はできないと思わない?? この業界ってせまいし、嫌な辞め方で辞めるとなるとこれからそれがどんどん広まって働きにくくなることもあるんだよ、、、。 まあ有給消化は権利でもあるから、取るなとは言えないから最終的には君が決めることにはなるんだけどね、、みんなのこと考えてきめてほしいな。 と言わてしまいました。 わたしは食い下がってしまい、半分だけでも少しでも連休として消化できないかとお願いしたのですが、それも難しいと言われました。 有給消化するなら、2月いっぱいまで働いて3月を有給消化にあてるというならいいよ?と。。 (3月から別の会社で働く予定で2月での退職でないと予定が厳しい) もうひとりのシフトを組んでる副上司と先ほどの上司と3人で面談になり、もう一度皆のことを考えて決めてくれないかな?取るなとは言えないけど、いままでの話を踏まえてどう?と言われ、決して有給消化したいと言える雰囲気ではなく、結局もういいです。。と言ってしまいました。 最終的には有給の買取ができないか確認してみるが期待しないでくれ。と言われて終わりました。 1月からは自分のやってる業務の引き継ぎも行っていますし、月末までには終わる予定です。産休のことも知らなかったですし、一度はいいと言われた有給消化です。 すこしも消化できないというのは当たり前のことなのでしょうか。。わたしの言い出す期間に問題があったのでしょうか。 このまま上司の言うことに従って働くのが筋なのかもしれませんが、どうしても腑に落ちなくて相談させていただきました。。 長くなってしまいましたがアドバイス等いただけると幸いです。。

続きを読む

168閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    組織と言うのは都合の良い物で、時代の流れと組織の都合により労働者を拘束したがるものです。質問者様は、12月下旬の際に常識的に2月退職希望を申し出ており、それを先延ばししたのは企業側です。確かに優秀であろうが、無かろうが私の部署では、本人に確認し、退職希望者の今後の人生を踏まえた上で、プラスになると判断したら必要以上に引き留める事はしておりません。また、有休消化も私の方から促してきちんと取得して貰うようにしております。中には、義理を感じ有休消化を拒否する人も居ますが、それを真に受けて労働させる事は、企業のイメージもありますので受け付けておりません。 この内容を踏まえた上で、私なりの回答ですが、退職希望を申し出た時点で責任者が総務部に報告をし、期間と業務内容を把握し、補填もしくは人事異動の検討に入り、退職後も業務が停滞しないような策を図ります。これが本筋です。当社では、退職による業務の停滞は考えられないので、退職希望者に負担がかからないような配慮も考えてつもりではありますが、ひとつ気に食わない事は、責任者の発言である「この業界ってせまいし、嫌な辞め方で辞めるとなるとこれからそれがどんどん広まって働きにくくなることもあるんだよ」と言う言葉です。他の回答者の中には、有休買取を交渉してくれる上司と良い意味で記載されていますが、これを無能管理者と私は定義づけます。当社では、そのような恫喝を想像させる言葉や不可能な有休買取の交渉など一切しません。理由は、就業規則に有休買取の件は、企業ごとにきちんと明記してあります。本社に買取の打診をするなんて管理職が、就業規則を知らないだけです。だから恫喝と思われるような発言を平気でするのです。この管理職は、理由はどうあれ当社で勤務していたら降格評価の社員となります。 「交渉する振りを安易にする人間という事です。」 結果として質問者様は、筋を通して打診されているのですから義理人情や浪花節で転職先でのマイナス印象を与える事は避けるべきです。2月上旬まできちんと働いてそれ以降は有休消化でするべきです。後の事を考えるのは、貴方では無く企業側です。もしそれを裏切り者呼ばわりするのであれば、人材設備が欠如していた企業の問題ですよ。筋を通すと言うのは、上司の浪花節にながされるのではなく、同じ問題で退職される後輩・同僚の為にも予定通りに退職するのが筋です。このご時世で「この業界ってせまいし、嫌な辞め方で辞めるとなるとこれからそれがどんどん広まって働きにくくなることもあるんだよ」こんな台詞を吐く奴が管理職で収まっている会社が不思議でなりません。人事部所属の私からの意見です。

  • 『まあ有給消化は権利でもあるから、取るなとは言えないから最終的には君が決めることにはなるんだけどね、、みんなのこと考えてきめてほしいな。』 これがすべてです。

  • ご質問を読む限りでは、上司の方もつらい立場のようですね。無理を承知で、会社に年休買取りの交渉もしてくれると言ってくれていますので、本心としてはできればちゃんと年休消化させてあげたいのだと思います。 転職先の会社に、年休消化のために、3月は前の会社にも籍だけのこしておきたいが、可能かどうか?と聞いてみてはどうでしょう? それでOKであればそうすれば良いし、難色を示すようであれば、年休消化は諦めるか、上司が何と言おうと強引に消化するかですね。 ちなみに、年休取得に会社や上司の許可は要りません・・・というより、従業員が年休の行使を申請した場合、会社側は原則としてそれを拒否できません。従業員が申請した日に年休を行使すると業務に支障が出る場合は、会社側の責任において、何とかするよう手を打たなければなりません。 会社側が何とかしようとしても、どうしてもその日に年休を取られると困る場合に限り、年休を取る日を変更するように交渉できる「時季変更権」という権利が会社側にありますが、退職に際しての年休消化の場合は年休取得日を変更することは不可能なので、事実上時季変更権は使えないことになります。 多分上司の方もこの辺のことはわかったうえで、年休を捨てるようにお願いしているのだと思います。 あなたが年休を消化することで会社が困るのであれば、急いで人を補充するなどして、何とかするのは会社側の責任です。ただ、現実には、あなたに無理を聞いてもらうのが会社や上司にとって一番たやすい手段なのでしょうね。 情にほだされて年休消化を諦めるか、ルールはルールとして筋を通すか、あとはあなたの気持ち次第ですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 労働基準監督署に相談してみてはいかがですか? 年休消化は権利と思いますけど

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる