教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳女です。

25歳女です。扶養、年金、保険、、わからないことだらけで困っています。教えてください。 現在調理師として働いています。 今の職場は5年目で、社会保険と厚生年金がついています。 この度結婚することになり、県外に嫁ぐため来年の3月いっぱいで寿退社することになりました。 4月の記念日に入籍し、結婚式を6月〜年内くらいで計画しています。 現在結婚式場をまわっているところです。 そこで4月からの働き方なのですが、 ・彼の扶養に入って壁を超えないよう働く ・扶養に入らず正社員、契約社員で働く ・扶養に入らず派遣社員で働く、単発のスポット(むしろこれはできるのか?)で働く で迷っています。 もちろん金銭的な面ではどこかで正社員になれたら一番なのですが、来年中に結婚式を挙げるので(一番早くて6月)準備も忙しいでしょうし、結婚式が終わってしまえばなるべく早く子どもがほしいです。 希望だけでできるかわかりませんが、、 そう思ったとき、せっかく正社員で取っていただいたとしても何年もいないのに、、、と、、 というか正直に伝えた場合きっと採用にもなりませんよね。 私のような考えの場合、どういう働き方がいいのでしょうか? 寿退社のあと、新しく働きはじめた方がいらっしゃいましたら参考にさせていただきたいです。 ちなみに市役所とハローワーク、相談にいくならどちらでしょう、、

続きを読む

836閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結婚すればあなたの仕事の働き方も、ご主人との話し合いが必要になります。もし子供ができても、産休・育休がしっかりしている職場であれば、ご主人の協力があれば正社員で続けることも可能な場合があります。ご主人の意見が抜けてませんか? 県外という事なので、そちらの事情がわからないから仕事を探せないと思っているのなら、ネットのハローワークで簡単検索をすると良いでしょう。正社員の条件・契約での条件・パートでの条件がなんとなくつかめるかもしれません。 地域によって求められる働き方は違います。車がないと働けない地域もあれば、フルタイムパートが多い地域もあるし、パート=扶養内のみの地域もあります。 調理師といってもどのような職場の調理師なのかによっても、条件は変わりますよね。正社員しか雇わない職場なら正社員で探すしかありませんしね。 しかし、今はまだ審議されているのでわかりませんが、扶養枠が150万円まで拡大という事になれば、150万円までの扶養で働くのが一番良いのではないでしょうか?国会審議次第です。住民税を考えると130万円のままなのかな?んー?です。 市役所には、保育所の待機児童数などを聞くのはそちらでしょうし、仕事の傾向を聞くにはハローワークです。何を相談したいのかによります。 メールの内容を読むと、うれしくしょうがなくて地に足がついてない感じがします。もう少し冷静に見つめましょう。 結婚式・新婚旅行を十分に楽しむには、中途採用での就職が良くなりますが、そうするとパートの可能性が高くなりませんか? 再来年の4月まで待つ気持ちがあれば正社員を探せるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

結婚式場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる