教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在28歳にして転職をしようとしています。

現在28歳にして転職をしようとしています。大学までいって新卒での就職は決まらずやっと就いた仕事もブラック企業で転職を繰り返したりでそれでもなかなか仕事が見つかってこなかったのでトータル20社以上は落ちたかと思います。今まで派遣で2社とその他3社の計5社ぐらいだと思いますが働いてほとんどの会社がブラック企業だったと思います。前職は派遣だったけど自分い向いていると思っていて正社員にもするという話が出ていたが派遣から正社員になった人は10年かかったらしくそれでも今までがあるので派遣切りとかない限りずっとこのまま頑張ろうと思っていて2年ぐらい働いたのですが偶然そこの会社で働いていたパートの人が現在働いている会社の社長と知り合いで募集をしていたので自分が派遣だからということもあり紹介をしてくれました。だが現在の仕事はパートで仕事内容は自分には向いてないし半年で頑張り次第で正社員になれると言っていましたが周りの人の話を聞くとそれは絶対ないらしく何年かして仕事を完璧に覚えないとなれないらしいのです。そして派遣の時よりも給料が悪いのです。なので転職を考えています。ハローワークで探して某大手の会社があって自分の条件にもあってると思ったので面接に行ったのですが内容が嘘ばかりだったし自分に向いてなくすぐやめられては困ると言われたのですが正直今までの経験から働いてみないと何も分からないと思うのです。働く前から自分い向いているかとか分からないし自分に何が向いているかとか分からいので自分の趣味とかを仕事にできればいいのかなとかも思いますがなかなかそういう仕事もないし専門的な能力が必要だったりもするので無理なのかなと思います。正直年もそんなに若くないので早く正社員として自分にやっていける一生働いていける仕事に就きたいと思っています。自分の趣味とか好きなことを仕事にするために今更学校に行くわけにもいかないのでお金もないですから。とりあえず就活を頑張るしかないと思ってますが何かいい方法があったら教えてください。 ちなみに現在の仕事はもうやめないと休めないので仕事を探せないのでなのでやめる予定ですが給料をもらいながら仕事を探せる方法はないでしょうか?

補足

現職はまだ働き出して2ヶ月だから有給はありません。

続きを読む

328閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず,履歴書と職務経歴書それに送付状をきちんとPCで作っておき,いつでも気になった求人に応募できる環境を質問者さんなりに作っておくことが大事です。封筒やクリアファイルなら100円ショップで売ってます。仕事しながらは厳しいとは思いますが、備えあれば憂いなしとも言います。 平日で会社休みの日があればですが…ハローワークに顔を出して、ハローワークに行ったら紹介状を出してもらうようにと決める!とか目標を立てて就職活動しないと、仕事しているだけに…ズルズル持ってかれると思います。 普段からパソコンで求人サイトみつけたら疲れた日にも一応,お気に入りに保存して仕事休みでやれる時に書類送るなり,応募希望先に電話するなりするしかないと思います。 書類送る時も送り先から面接の連絡がくるのを見越して,仕事休みの一週間と2日前に送るとか。一週間単位で仕事先が休みなら,郵送に2日以内。選考に2、3日って考えると面接日に休みを重ねやすいですから。企業側から面接日指定されても…申し訳ありませんがこの日ならいけますと言えますし。 長々なりましたが,質問への回答としては,あらかじめ書類をUSBで保存したり写真や封筒・クリアファイルは用意しておいて,応募先の休日を把握しながら自分の仕事の休みと応募先の休みが被らないように求職活動されたらよろしいかと思います。一週間に1社多くて2社単位で応募していく。大変ですが…仕事しながらとのことなのでそれしかないと思います。

  • こういうことは、職場単位で改善できます。改善しなければ普通になり世間からみたらブラック企業になります。改善するには職場に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む
  • 有給取るとか?!?!?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる