教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本国は、国民にゆとりを求めて社会人に有給休暇の取得を奨励するならば、はじめから国民の祝日を沢山作るべきではありませんか…

日本国は、国民にゆとりを求めて社会人に有給休暇の取得を奨励するならば、はじめから国民の祝日を沢山作るべきではありませんか?例えば隔週に1日とか。

46閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業が激増したり、日本人の仕事とプライベートの割り切りの下手さ。そして長期休暇は冠婚葬祭以外で取れば妬む国民性。休暇の取り方が下手くそ。また上司も取らせない、馬鹿者が多いです。欧米などの先進国を見ても日本ほど国民の祝日の多い国はありません。そして、今後も増える傾向。義務教育の現場は大変ですよ。休暇は増える。それとハッピーマンデー。しかし、 ゆとり教育 での学力低迷のために指導要領の見直し。学力低下による父兄からの指摘。夏休みを半分にするか、学校の下校を18時位にしなければ追い付きません。 休暇を増やす以前に自分の仕事の取り組みかたや目標の果たしかた。上司の考えを変える。会社組織は休日は最低限の管理責任者と清掃や警備以外は入館したらペナルティー。此処まですべきですね。しかし、警察・消防・医療・介護・交通・物流の社会の人は休みたくても休めません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる