教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災保険未加入での怪我について教えてください。

労災保険未加入での怪我について教えてください。パートで塾講師をしております。 小さな子供も教えており、立ったり正座をして座ったり頻繁にいたします。 先日、勤務中に膝の靭帯を痛めてしまい、通院しなければならなくなりました。 友人が、労災下りないのはおかしいと教えてくれましたが、未加入なのにおりるおりないとはどういうことなのでしょうか。 詳しく教えるほど知識はないと言うので、どなたか教えていただけないでしょうか。 また、5年ほどこの会社に務めております。 厚生年金、社会保険は未加入です。 もし、適用された場合、さかのぼって保険料をまとめて支払う事になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

416閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会保険(健康保険と厚生年金)は嘉入要件によっては入らなくていいですが、労災保険は加入は使用者の義務です。法人であれば、必ず労働者を加入させる必要があります。労災保険は労働者の費用負担がありません。知らないで被保険者となっているかもしれませんよ。 靭帯ということなので、労災適用は労働基準監督署がどう判断するかによって、不支給も考えられます。 とりあえず、使用者である塾の経営者に労災について確認してから、労働基準監督署に労災の申請をしてみることですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 【労災】例え未加入でも、会社が義務を怠っているだけで労働者にはその怠慢について責任が無いため、労働者は何があっても労災適用されます。会社がしてくれなければ、自分で申請できます。監督署に行って教えてもらいましょう。しかし最も重要なこと言います。靭帯を痛めたのは、あなたの文書からして仕事が原因か持病なのかわからないので、労災申請しても承認されるかどうかは不明です。この点私を非難することはやめてください。あくまで国が判断します。 【雇用保険社会保険】 株式会社なのか、個人事業なのか、個人事業なら何人従業員がいるのか、あなたが週何時間働いているのか、パートなのか、正社員なのか全て不明のため返答不可能。ご自身で「雇用保険の被保険者」「社会保険の被保険者」を調べて下さい。ちなみに、労災申請しても社会保険には直結はしません。 塾の講師なので勤務時間は短いと推測しますが、適当には言えないので。

    続きを読む
  • >友人が、労災下りないのはおかしいと教えてくれましたが、未加入なのにおりるおりないとはどういうことなのでしょうか。 「未加入」ではないと思いますよ。 労災保険料は事業主が支払うもので、従業員の負担はありません。 モグリの会社でない限り事業主は労災保険には加入しているはずですので、従業員が業務中に怪我をしたら労災申請することができます。 労働基準監督署から労災認定されれば治療費は労災保険から賄われ、主様の費用負担はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる