解決済み
理系修士卒後の仕事について。研究職についてる方、理系の就活経験者の方の回答を聞きたいです。 こんにちは。私は現在大学一年生で、化学系の学科に所属しています。将来は学部と同じ大学院に進み、修士(工学)まで行ってから民間企業の研究職に就職しようと考えています。 化学科なので、化学メーカーに進むのかなあ~と漠然と思っていたのですが、 「機械科を出たが、なぜか今は化学の仕事をしている」「化学科を出たが、半導体の研究グループに入れられた」というように大学時代の専門と実際に仕事で研究していることが違うという話を聞く機会が多いです。 確かに専門外の研究を行う場合、周りは他学科の人が多いわけですから、差別化という観点ではメリットもあるのかもしれませんが、他人が6年間かけて勉強した内容に知識0から取り組むというのには少し無理があるのではないか、と思います。 また、将来何やるか分からないのなら、化学に限らず様々な分野にも触れておいたほうがいいのかな、とも思い始めています。 そこで研究職の方、理系就活経験者の方に質問をしたいのですが、 ・就職活動の際、自分の専門分野とは異なる分野を扱う企業を受けましたか? ・現在の研究分野と大学時代の研究分野は一致していますか? ・現状を踏まえて、大学時代に勉強しておけばよかった分野などはありますか? 年上の方の経験談が聞きたいです。回答があまり集まらなかったら再度質問します。 よろしくお願いします! ☆前回(同じ質問)に回答してくださった方へ☆ 先日は貴重な回答をいただき、ありがとうございました。僕のミスで、回答を確認するのが遅くなってしまったため、ベストアンサー決定・回答者への返信ができませんでした。すみません。。。 頂いた回答、しっかり参考にさせていただきます!
243閲覧
京大工学部工業化学科卒です。 ①受けました 食品、化粧品、製薬、化学メーカー、あとは銀行、コンサルとかも。笑 だって内定取れる自信が無かったので。 ②完全一致ではないですね。近いっちゃ近いです。うちの会社は結構異動があるので、隣の部署にいけば大学で学んだことが更に活かせそうではあります。 ③今は製薬メーカーなので生物の勉強をしておけばよかったです。高校も物理選択のため中学までの知識しかないので、日々勉強が必要です。薬学部卒の人には勝てない。。 でも自分が大学で学んだ知識をうまく使って他の社員とは異なる提案などが出来ると思うので、これから頑張ろうとしているところです。 会社や大学友人を見ているとバックグランドと違う仕事してる人って結構多いですよ。会社が新規事業立ち上げたりすることもありますしね。会社でやっていくには臨機応変さ、新しいことにチャレンジできる力、あとは精神的なタフさ、が重要かと思います。 面接ではその辺が見られているかもしれません。 良い会社に巡り会えるといいですね! 頑張ってください^_^
修士卒でも学部4年次と合わせて3年間しか研究に携わらないわけですが、修士卒で就職したら定年までは35年以上あります。 民間企業では、時代の流れに合わせて、研究テーマもどんどん変わっていきますから、「大学や大学院でやっていた研究分野でずっと食っていく」なんてことは、なかなかありません。 「お金持ちのメーカー」が研究するものは、「お金がない大学」が研究するものより規模が大きく、規模が大きければ様々な分野の知識、境界領域の知識が必要になります。 例えば、大学だと「燃料電池の電極」しか研究できなくても、メーカーだと「燃料電池システム」まで規模が広がります。そうなると、材料屋、化学屋、電気屋、機械屋、いろんな人が携わることになります。 「機械科を出たが、なぜか今は化学の仕事をしている」「化学科を出たが、半導体の研究グループに入れられた」というのは、自分の専門が活かせない仕事をさせられるわけではなく、自分の専門に加えて、境界領域を含む仕事に就かされるということです。 私は、電気電子が専門ですが、大学院時代は「電気と化学の境界領域」をやっていて、就いた仕事は、最初は「電気と材料の境界領域」、次は「電気と機械の境界領域」でしたね。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る