教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。

初めまして。私は今障害者支援施設に勤務している32歳男性です。 以前から問題はあったのですが、従業員への雇用状況が改善されない事や、経営者のワンマンプレーが目に余り、先日会議の場で討論になりました。 支援に対する考え方がまるで違い、経営者は利用者である障害者の事や従業員の事は後回しで金儲けしか考えていません。 私は我慢をしていましたが、ある話題で私に矛先が向いた為、上記のような討論になりました。 少しこちらも熱くなりましたが、言ってしまったという後悔はなく、まだ言い足りない位でした。 結果、私の意志は固まり退職を決意しました。 時期的には年明けを考えています。 そこで相談をさせてほしいのですが、就活はもう今から始めた方が良いんでしょうか? 例えば今から就活をして面接になり採用された場合、早くても来年2月からになると思います。 こういう事って転職活動の中ではありえる話なんでしょうか?

続きを読む

137閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    近隣にある施設、その施設の方針、明らかな悪評の有無など情報収集は、今から始めても問題ないと思います。というか早いほうがよい。 情報を集め、絞り込み、検討するには、ある程度の時間が必要ですので。 問題は応募の時期ですが、これは施設(事業所)ごとに異なります。 「急募なので今すぐ転職できない人は採用の可能性はない」と言う施設もあれば、「資質や人柄にもよるが内定後○ヶ月くらいなら待てる」と言う施設もあります。 この辺は、問い合わせのときに交渉してみないことには分かりません。 私の経験上では、転職可能になるまで2ヶ月を超える時期の問い合わせは、よほど余裕がある少数の施設を除き、「そんなに待てない、○ヶ月たってまだ就活中ならそのときに改めて連絡して」と言われることが多いです。 2ヶ月を切ると「面接してもよい」と言ってくれる施設が増えてきます。 もっとも、地域差もあるでしょうから、一概には言えないのですが。 あと、時期的に留意すべきなのは、4月入職予定の学卒者です。 問い合わせの時期が遅れると「学生を採用内定して充足した」と言われる可能性が増えます。早すぎても難しいが、遅すぎても難しくなる訳で。 まあ、「急募」を強調し、面接したらすぐ内定連絡を出すような施設は、私としては「どうかな」と思いますが。 質問にあるような、トップが障害者支援そっちのけで銭勘定ばかり考え、一生懸命なサビ管や指導員との衝突が絶えない施設(特にA型に多い)ほどハローワークに常時多数の求人を出し、相場を超える好条件で釣る傾向も見られ、それに釣られて何人も採用されるが、結局すぐ退職する訳で。 真に利用者のことを考える施設は、スタッフの資質や人柄にも高いものを求めてくるので、「誰でもよいからすぐ採用」なんてことはないですし、その分(長期間は無理としても)1~2ヶ月なら待ってくれるところも多いような気がします。あくまで体感ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる