教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文をされている方に質問です。

公文をされている方に質問です。小学四年生くらいから勉強が難しくなりますが、公文はいつまでされますか? 公文が、計算しかないし、国語も授業に沿ってないのでやめた方がよいのか迷っています。

1,749閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は 公文 は3年生まででいいと思っています。 確か、 算数の、 速さとか平均とか は、 3年生ですよね。 速さとか平均とかを 身に付けるためには、 公文は 結構いい練習になります。 でもその後 の勉強で使えるかどうか は、 正直怪しいと思っています。 なので3年生まででオーケー。

  • 自己体験で申し訳ないのですが、参考までに。 私は公文に幼稚園の頃から中1頃まで通っていました。クラブが忙しかったので、中1で公文を辞め、中二の夏頃に受験に備え学習塾へ。 数学は特にずっと続けていて、中1の頃には高校内容の微積ぐらいまで進んでいました。 今現在高校生で、いわゆる進学校といわれる学校に通っているのですが、公文のおかげで計算力というのはかなり養われたと身にしみて感じるときがあります。 私の場合、公文が高校内容まで進むとかなり理解が難しくなり、当時解いていた問題というのはほとんど覚えていなかったりするので、今学校で習う分野に関してはほぼ初見、みたいな形になってしまっているのでどこまで続けるか、という点に関しては言い兼ねるのですが、それでもやはり高校数学においても計算処理というのは根底に置いてスピードも求められるのでそこら辺の計算力というのは公文の中学内容(I教材あたり)まででかなり培われなのではないのかな、と思います。 クラスでも計算力がある子は聞いてみれば公文やってた!という子も実際いました。 ですが、クラスでもすごく数学な得意な子でも塾に行っていなかった、とか小学生の頃は何もしていなかった、とか途中まで公文に行ってたけど…という人もいるので一概には言えないのですが、参考になれば幸いです。長文失礼しました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 知り合いが公文を経営していて、たまに手続うものです。 親が教えられなくなったときが限界のようです。。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる