教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

配偶者扶養控除の廃止についての質問です。

配偶者扶養控除の廃止についての質問です。詳しい方お願いします!! 類似の質問を探してみましたが、見つからなかった(探すのが下手だった…)ので質問させていただきます! 自分は一人暮らしの大学生で、現在月収で10~15万円ほどのアルバイトをしています。 バイト代で生計を立てているので、今後106万円を超えることは確実で、130万円すら超えそうな勢いです。 ですが、130万円は超えないように…と今後アルバイトをセーブしようとしていたところです。 そこで、今回の廃止法案なのですが、自分にはどのような影響があるのかが詳しくわからないので、その影響と今後とるべき方向性を教えていただきたいです! ①今までと同じ認識で、130万円は超えないようにセーブする。 ②106万円は超えてしまい、税金からは逃げられないので、稼げるだけ稼いでも大丈夫。 ③その他(あれば教えてください!) できるだけ両親には迷惑をかけたくないので、最善の方法を教えていただけると嬉しいです! ※ちなみに、今回の廃止法案に出てきた条件の4つ 《週20時間以上》《年収106万円以上》《勤務1年以上》《従業員501人以上》はすべて満たしています。 また、自分の家庭は一般的なサラリーマン家庭で、父親の年収もこの法案の影響範囲です。 長文となってしまいましたが、詳しい方ご教授いただけると幸いです! よろしくお願いします。

続きを読む

198閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    配偶者扶養控除というものは無くて、あるのは配偶者控除と配偶者特別控除、扶養控除の三つです。 あなたは扶養控除ですね。 混乱してるようですのでまとめます。 扶養には ①親が扶養控除を受けて、所得税と住民税を安くする制度。 要件はあなたの年間給与収入が103万以下であったという結果。 ②あなたが親の社会保険に加入出来る制度。 要件はあなたの会社の規模などにより異なり、年間給与収入が106万または130万に分かれますがそれ未満であるという見込。 の2種類あります。 どちらもあなたの収入で判定しますが、違いは①は結果で決めるのに対し、②は見込みで決めるということです。さらに、②は親の会社の社会保険事務所が判断しますけど、事務所によって基準が異なります。 106万の規定については、この10月から行われていますが、あなたは身分が学生なので該当しません。 従来の103万と130万のみ検討するといいです。 ①まず103万を超えた時点で、今年あなたの親は扶養控除は受けれません。 手取りが減りますが、年収が500万の人で所得税6.3万、住民税4.5万、年合計10.8万の負担です。収入がもっとある人(650万ぐらい)では計17.1万の負担です。 超えるなら親に事前に話した方が良いですよ。 ②130万を超えると親の手取りには関係無いですが、親の社会保険から抜け、あなた自身が自分で勤めている会社の社会保険に入らなければなりません。 その保険料等は年間15万ぐらいです。 129万では不要だったものが、突然130万超えで負担になるので影響は大きく、次に129万の手取りを上回るには年収160万が必要で、無駄働き状態になるわけです。 避けるためには、 ①の調整は例えば12月給与をゼロにするとかで103万未満にする。 ②親の社会保険事務所がどう判断するかは決定的なものは不明ですが、見込みで130万未満なので一般的にはこれからの収入で判断する所が多いので、月10,8万以下にし続けるといいでしょう。

  • あなたは誰かと結婚しているのですか? 「配偶者」とは夫から見た妻、妻から見た夫のこと。すなわち婚姻相手をいいます。結婚していなければあなたは配偶者でもなければ配偶者もいないので、配偶者控除の廃止はあなたにとって現時点では無関係。 106万は短時間労働者の社会保険の加入についての新制度であり、配偶者控除の廃止とは関係ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる