教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「配偶者控除の廃止」を、どう思いますか?

「配偶者控除の廃止」を、どう思いますか?専業主婦を優遇するという過去の遺物を廃止して、「夫婦控除」に変更するそうです。 働く母親はどんどん増えているので。 「103万円の壁」が無くなれば、主婦は自由にいくらでも働けるようになります。 これって良いことですね? 違いますか? 「配偶者控除の廃止」を、どう考えたら良いですか?

続きを読む

1,474閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    配偶者控除の廃止には賛成です。 ですが、以前廃止になってしまった 年少者の扶養控除は復活してほしい 103万円の壁があったから、自由に働けなかったわけでは ないですよ。 自由にたくさん働こうと思えば、できるわけですから。 ただ、103万を超えなければ その方が税金などの面で得だから そういう選択をしていただけで、 もう、年金も保険もお先真っ暗なんだから 確かに市民は大変だろうけど 働いたら働いたなりの社会保険料は徴収しないと無理ですし 専業主婦の分も、ある程度は徴収しないと無理でしょう。 そのうえで、無駄に使われる税金も もっと考えてつかってほしい

    5人が参考になると回答しました

  • 税金を増やしたいのと、人手不足を解消したいのでしょうね。政治家の方たちは身を切る改革もして無いのに。水増し請求とかで、一年に数百万も不明金がある人が沢山いるとワイドショーでやってました。 介護職の人手不足解消を狙っているのかとも思えます。若い人でも転職するのはなかなか大変なのに、一度離職して主婦してた人が、みんな希望の仕事見つかるとは思えません。ですから、主婦層が介護職に人が流れてくると思っているんでしょう。

    続きを読む
  • そんなことはないと思いますね。 例えばスーパーやホームセンターでは、9じ~13じ、12じ~16じ、17じ~21じみたいに4時間勤務でうまくやりくり出来ていたもんです。 昼は1時間わざと被らせて、その間に社員が昼休みをとるというシフトです。 それが、皆が8時間勤務になれば、普通に考えれば半分の方はその店にいれなくなります。 大概の主婦は近場での勤務を希望しているでしょうし、職を失うでしょう。 それに、次に問題になるのが、同一労働同一賃金です。 そこまで自民党は考えてないのでしょう。

    続きを読む
  • 昔は旦那の給与だけでも贅沢をしなければ家族4人何とか人並みな生活はできていました! 生活水準が変わり教育費にも金がかかる、旦那の給与も上がらないなど食えないから働こうという人が多いのに税収を上げるため年金保険料を増やすために配偶者控除を廃止すれば女性がもっと働くようになると国は目論んでいるのでしょうか。 女性が正社員になれば給与は増えるかもしれませんが扶養から外れ仕事の責任が増える分育児・家庭との両立は難しい、パートの中には育児に時間を割くためににパートという働き方を選択している方もいるわけで益々少子化になるのではないかと思うのではないでしょうか。 国会の先生方は高給の下で現実をご存じないのではないかと思います。 国会議員の削減給与の削減、議員を名誉職にし大幅に給与を減らしたらどうなのでしょうね。 まず身をきることを徹底してもらいたい。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる