教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ店長の経験だけで転職できる?

コンビニ店長の経験だけで転職できる?30♂、コンビニ社員として4年半、うち3年を店長として現在も勤めていますが転職したいです。 激務の割に手取21.3万という安月給(賞与1ヶ月未満)、サビ残、週1休すらない週もあり、 人員不足による不規則シフト、特に今年に入って夜勤8割、日勤2割の勤務になってからは 生活リズムが激狂いして寝る時間も多くなり、独身の割にはプライベートを満足に過ごせません。 登録販売者の資格を取ってドラッグストアへの転職も考えましたが、 合格率40%のその資格を取ることすら出来ませんでした(自己採点による暫定ですが合格ラインに30点足りません)。 睡魔が合格したい気持ちを上回ってしまい、満足のいく勉強時間は確保できませんでした。 色々あって嫌気が差しているコンビニ業界への転職は避け、 飲食と肉体労働も過去に勤務した時のトラウマがあり避けたいのですが、 求人媒体やハローワークの求人を見ても飲食や女性向けの販売業が多く、 良さそうなのが見つかりません。 なるべく残業手当が出て給料もせめて今レベルか今より少し上を維持できる、 休みも週2休またはせめて月6休は貰える「飲食以外の販売業またはサービス業」ってありますか? 結局無資格のままですが、販売を4年半やった経験を活かせる業界を探しています。 遅くとも来年頭には転職したいです。 探す方法だけでも良いです。 どんな些細なアドバイスでも構いませんのでご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

6,567閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    登録販売者の資格を取ってドラッグストア 現実をもう少しシビアに直視しよう。 ドラッグストアも似たようなもんだと思うけど。 夜勤が無いのがマシくらいだろう。 年中無休は一緒。 人手不足も一緒。 品出しレジ打ちも一緒。 薬剤師の資格持っていてもやる事は一緒。 販売時に薬剤師からの説明必須の第一類医薬品を売るため、 店で販売させるために居るようなもんだから。 ローソンがマツキヨと提携したけど数店舗だけで解消し、 今はツルハなどと提携しているようだけど、 登録販売者資格取っても上に書いた第一類の医薬品は売れません。 合格率40% 受験資格が緩和され誰でも受けられるようになってしまったからでしょう。 以前は一定期間の実務経験がないと試験の資格を得られませんでした。 例えば宅建は17%程度の合格率しか毎年ありませんが、 実際は仕事の都合で試験を当日欠席したり、 会社から取りに行けと業務命令が出たものの、 仕事が忙しくて勉強する暇がないなどが合格率を押し下げていると言われています。 ちなみに実務経験なしで合格しても見習いにしかなれません。 車の免許で言えば二年間仮免みたいなものです。 よって実務が先行するか資格合格が先行するか順序が逆になっただけなのです。 http://daikokudrug.com/job/touroku_a/joken/ 例えばココ。 試験合格しても見習い期間は一般パートとたいして賃金変わらない。 要するに合格しても2年間は丁稚奉公みたいなものでしょうね。 試験に合格しその後2年間を先行投資期間と考えられるかどうか。 コンビニ社員ったって直営の本部採用ではなくFC店でしょ? それなら零細中小企業に勤めていたことと実績は変わらない。 現実的には横移動(同業他社FCの店長職)か、 飲食流通小売りなどのサービス業じゃない限り、経験というものは生かせないでしょう。 ただあなたは以前経験があるようだから戻りたくはないのでしょう。 前職で嫌な経験したら同業へ戻りたくない心情は理解できます。 この手の業種は休み少なく給料安く労働時間は長くがデフォルトなので、 こちらへの転職、または出戻る場合は最悪今よりもっときつい環境へ落ちるリスクもあります。 デスクワーク等の事務系や専門職、営業職など 異業種へ行くなら未経験として望まなくてはならないでしょうね。 求人の多様性なら登録制の転職サイトの方が多いし探しやすいと思います。 エージェントがキャリアと希望に合わせてアドバイスをくれるようなサービスもあるので登録してみると良いと思います 下の方のコレはよく考えた方が良い。 理由はエージェントを利用している企業が即戦力の経験者を欲しているから。 それもスーパーマンが欲しい。 25歳未満の若手なら経験が少なくとも将来を買ってもらえるだろうけど、 30過ぎるときついと思いますよ未経験業種は。 あってもたいていブラック。 だから同業や経験が生かせるような仕事に就きたいなら役に立つケースも有る事はあるけど、 スキルが足りない人は転職サイトでも避けられるような、 離職率激高で毎月複数人が辞めて行くような、 有名ブラックとか平気で押し付けてきて商売にする。 登録を検討するにしても必要以上の期待は持たない事。 所詮商売ですから派遣業やエージェント等の人材業は。 ブラックだって大事な彼らにとっては顧客なんです。 転職サイト利用よりエージェント利用の方が高額な費用が掛かるから、 (成功報酬として概ね採用者の年収の3割程度がエージェントに支払われるから) 転職サイトで人を選ぶよりさらに敷居が高いのがエージェント。 自分は登録を断られたことは無いけどスキルキャリア不足の人は、 登録を断られるケースも有るようです。 一度あなたの経験などを棚卸しした方が良いでしょう。 都道府県でやっているジョブカフェやジョブスタイル、 またはハローワークでやっている職業相談などを利用し、 相談員と相談し自分の希望する仕事と適職診断を受けてみた方がいいでしょう。 転職にに役に立つかどうかは微妙だけど、 職業訓練を受けるなどの方法もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 接客とシフト管理の経験があるんならいくらでも選択肢はあると思いますけどねえ。 営業系はダメなんですか? 求人媒体やハローワークは良くも悪くもハードルの低い求人を求めるものが多いので 求人の多様性なら登録制の転職サイトの方が多いし探しやすいと思います。 エージェントがキャリアと希望に合わせてアドバイスをくれるようなサービスもあるので登録してみると良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ店長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる