解決済み
言語聴覚士の実習、デイリーについて。私は現在5年目のSTです。ケースバイザー歴も5年目になります。色々な方に指導の方法と適切なデイリー件数について意見を聞いてみたいと思い、投稿させて頂きました。 当院は成人患者対象の急性期病院で、来る実習生は臨床を見るのが初めてに近い学生が多く、訓練場面を見学しても、観察とメモが両立できない、観察すべきポイントがわからない学生が多いです。私は早い段階でポイントをある程度教えた方がメモも効率よく取れ、観察も余裕を持って出来る分伸びが速いと考えていて、学生が自力で気付くのを待たず、ある程度教えていく方針をとっています。教えてしまうと本人の能力が伸び悩んだり、画一化して柔軟性を失うと思われることは敢えて伝えないようにはしています。 デイリーの件数については平均1日3件、学生の能力によりそこから大体±1変動させます。学生がちゃんと精一杯考えて、わからないことは調べ、かつ睡眠時間も4時間は確保出来るラインがその辺りであると考えて決めています。 意見でも、御自身の指導方針でもなんでも構いません。返信お待ちしております。
6,031閲覧
元理学療法士です。言語聴覚士ではないですが。数年ですが、バイザーの経験はあります。 先にポイントを教えてから見学させるというのはいいと思います。中には教えず先輩のを見て盗めとか職人みたいなことを言うのもいますが、臨床を全く見てない学生がいきなり現場を見て理解するのは不可能です。むしろ初めはほぼ100%教えてしまい、時間経過や本人の能力に応じて教える割合を減らし、徐々に自分で考えるようにさせていけばいいのではないでしょうか。 デイリーの件数はPTと違うのかもしれないのでわかりませんが…多くないですか? 考えさせるのはいいとしても、さらに調べさせるのはきついと思います。学生の場合どこに調べたいことが載っているかがわからないため、資料の検索にかなり時間を取られ、考えるのが短くなることが多いように思います。 ですのでできるならバイザー側から資料の提示や、せめてここに載ってるよ、ということを示してやり調べる時間を減らした方がより理解が深まるのではないかと思います。 睡眠時間最低4時間は少ないでしょう。ただでさえアウェイの実習地でストレスがかかるのに睡眠時間を減らされたら学生は精神的にきついです。まあ私も学生にストレスをかけていたと思うので偉そうに言えませんが…私がPTの学生を担当することは今後ないですが、私がバイザーをやるなら最低普段通りの睡眠時間は取るように指導しますね。
1人が参考になると回答しました
言語聴覚士です。 私もある程度質問をして、学生を誘導しながら指導してます。分からなければ次の日にもう一度見学で観察してもらってます。 私はデイリーは、1日1件でだいたい症例を決めて日々の臨床記録に近い形で書いてもらっています。あと臨床中の記録の練習もかねて、デイリーにSとOを臨床中に書かせて、家でAとPを書いて来てもらいました。症例を絞って、インテークから始まって評価や訓練、そして再評価して訓練内容を修正する流れを一緒に丁寧にするように心がけて指導しています。 睡眠時間は4時間では脳は回復しないので、普段と同じだけ睡眠をとらせるようにしています。
< 質問に関する求人 >
言語聴覚士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る