教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、総務部内で新卒採用メインで事務職をしていますが、10数年前に数ヶ月会計や給与計算などの仕事も 勉強のために教えて…

現在、総務部内で新卒採用メインで事務職をしていますが、10数年前に数ヶ月会計や給与計算などの仕事も 勉強のために教えてもらったことはありますが、実際長期に渡ってたずさわったことはありません。部内に3名いる女性の内、1人の方が突然の身内の不幸のため1週間ほど休むことになり、 その業務に近いポジションの方が、現在率先して業務をやってくれています。私も、複雑でない事で手伝える ことはやっていますが、こういうときに自分が誰よりもその仕事をカバー出来れば理想的だと思う 自分が居ます。しかし、仕事は数ヶ月かけてある程度失敗も重ねないと覚えられないものですし、 ジョブローテーションなどすると、かなりの混乱と抵抗も予想され、お互いベテランの方に任せていれば、 一番能率的なので、お互いの仕事に干渉しない組織になってしまっています。 今の状況は、なるようにしかならないのですが、今回のように他の方の業務を誰かがしなければ ならない場面が出てきます。そのような場合の備えを、皆さんはどのようにやっているのでしょうか? 誰が誰をカバーする役割や危機管理など日常の業務に取り入れているものでしょうか?

続きを読む

468閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まったくないです。 小さな会社ならよくあることだと思いますが、私は経理を一人でやっているので、 何かの理由で突然出社できなくなったら支払も伝票入力も予算作成もストップします。 会社としてはリスク管理ができてないなと思います。自分がやろうと思えば横領だって 簡単にできちゃうわけだし。で実際に倒れてもおかしくないくらい長時間働いてます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 総務課には4人います。仕事内容をおおまかに4つにわけ、一週間交代で行ってます。 いつ人は死ぬかわからないので、誰かが急に引き継いでも仕事がわかるようにしておくのが普通だとおもいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる