解決済み
このスーパーをどう思いますか?インターネットの掲示板では小売業の就職偏差値25でした。あまりにも人が集まらないために、説明会をするたびに参加したパートに商品券1000円を配る。さすがに笑えましたわ。そこまで人手不足なんだなって。 スーパーの店員なんて学力もなんも必要ない。中卒でもできるし、なるのに資格も必要ない。みかんの紐を上手に結ぶのに、学力は必要ありますか? そして、僕の同期の親が百貨店の社員だから、スーパーの常務に推薦状を書いてもらってスーパーに入社しました。しかもこの同期は、「スーパーなんて好きで入ったやつなんていない」とこっそり言ってました。 要するに、どこでも電鉄系では 鉄道>百貨店>スーパーなんですかね?百貨店の社員のほうがスーパーの常務より偉い立場だってことでしょうか? あと、鉄道からきた天下りの社長は、50歳過ぎてのスーパーはズブシロで、とんちんかんなことばっかりをやってます。 あるドラッグストアとフランチャイズ契約したけど、薬剤師がいない薬局なんて、薬局の意味ない、肝心なところが抜けています。 人が足りないなら、まず新店を作るより、社員の確保のほうが大事だろ。 金があるんなら、サービス残業はやめろ。朝は規定の2時間から1時間前には強制的に来させられてサービス残業です。だからみんな不満を持って辞めていくんだよ。サービス残業の浮いた金で、だれも新店を作るなんて望んでないよ。 何回も労働基準監督署が入っても懲りないなら、もう会社やめちまえ。 このスーパーはもう終ってますか?それとも、どこも似たよいなもんですか?
376閲覧
ドラッグストアとFC契約した鉄道企業って○鉄ストアですか。終わってるどころか毎年売上高伸ばしてる遠州の小売業じゃ勝ち組企業ですよ。 DS業界No.1のマツキヨはレベルの低い企業とはFC契約結びません。 ミカンの紐に学力? 単純作業させるのに大卒雇う必要はありません。 スーパーみたいなでかい組織ならコミュニケーション力、指揮を執るための頭の回転の早さが絶対必要です。将来的な暗部候補として単純作業から始まる「経験」を積み重ねる必要があるだけです。 社会人経験ありますか?こんな単純な社会の仕組みくらい理論ではなく実感として自然と理解出来ると思いますけど。 あと薬剤師のいないドラッグストアって今は当たり前です。業界も知らずにただ批判って本当に恥ずかしいことです。 都市型店は別として調剤併設せずに僅かな1類売るためだけに高額な薬剤師の人件費払いたがる企業は今の時代ありません。OTC医薬品なら登販が1~2年真面目に接客経験積めば薬剤師など関係なく立派に説明出来るようになります。 百貨店とスーパーの立場とか偉そうに言ってるけど企業や業界を平気で批判する自分を見直した方がいいと思います。
1人が参考になると回答しました
労働基準監督署だけではなかなか解決しないですよ。 サービス残業などを改善するには職場に労働組合をつくり会社に改善要求することです。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!つまり行使することです。そして倍返しです。
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る