教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某税理士事務所にパート勤務してる主婦です。 パ-ト勤務(10時~16時)を2年間してます。 職員は3人で所長含めて5…

某税理士事務所にパート勤務してる主婦です。 パ-ト勤務(10時~16時)を2年間してます。 職員は3人で所長含めて5名の小規模事務所です。 息子の後継者もいます。現在、税理士試験に挑んでます。他の職員1名も挑んでます。 2名とも大原簿記で受講してます。 私も簿記2級まで取得し勤務しました。 勤務し息子さん、職員の方が実務をこなしながら勉強してる話や姿をみて今の私には保育園の送り迎えとパート主婦とし、自分は狭い世界だな?と思い所長にも伝え来年度、簿記論に挑むことにし夫にも伝えました。 通学は難しいのと金銭的にもありまして書店で会計人コ-スを拝見してLECを知り調べたら通信で大手の予備校より安いと思いました。 2級まではTACです。 HPにて簿記論を拝見し富田先生でした。色々と調べましたらLECは簿財一発の渡辺先生と財務諸表論の並木先生の口コミはよかったです。並木先生は会計人コ-スにも連載がありました。 簿記論の富田先生はいかがなんでしょうか? 基礎は独学だろうと他行でも同じで、いかに基礎をマスタ-できるかが合否の分かれ目になります。とTACの先生に言われたのが記憶に残ってます。 受講生は少ないかもしれませんがLECの富田先生のWEBで挑もうと思ってますが、率直なご意見をお願いいたします((+_+))

続きを読む

6,998閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    厳しいコメントになりますが、、、 簿記二級は一か月あれば受かる資格です。 しかし、簿記論はなかなか厳しい試験です。 本気で勉強するつもりであれば通信では無理です。 大原でもTACでもいいので少なくとも1年は、通学しないと。 時間的な問題や経済的な問題で、通学が出来る出来ないの話はあるでしょうが 本気で受かるつもりであれば、通学すべきです。 コストも掛けるべきです。 自己啓発のつもりであれば通信でもいいとは思います。 講師は誰でもいいでしょう。 簿記論で、講師の良し悪しはあまり関係ないですから。 ただ、自己啓発にしては、コストが高いと思いますよ。 税理士受験の講師の口コミはあまり当てになりません。 受かる人は、一人の講師で受かるので 他の講師は知りませんし あの講師はあーだこーだをコメントしている人は 何年も受かっていないということですから。。。。 まーこれは難しいところですけどね、、、 まず、一級が合格できるかどうか、チャレンジしてみてはどうですか。 秋試験にむけて、全力で。 受からなければ、そこであきらめる、、、 ある程度のメルクマールは必要です。

  • 税理士試験のスタートをLECで始めた者です。 質問主様と同じで費用の安さが魅力でLECの簿財が一体となった講座を選びましたが後悔しています。とにかく当時の理論テキストの出来がひどく新会計基準が記載されていなかったので、1年目も2年目もテキストのどこにも載っていない会計基準が本試験で出題され手も足も出ませんでした。 3年目の時にヤフオクでTACの理論テキストを入手したところその差異に呆然とした記憶があります。 また、配送についても遅れや漏れがあったこともありました。 ネットの情報では渡辺先生がしっかりとした教材を作られたので良くなったという話もありますので、それはご自身がLECに行き教材を確認するなどして判断してください。何しろ高い買い物ですので慎重に選ばれることをお勧めします。 富田先生は2年目の直前対策で受講しましたが声としゃべり方に特徴のある先生でした。講義そのものについては覚えていませんのでどうこう言えません。

    続きを読む
  • 根本の所から素直な意見を言いますね。 保育園送り迎えのパート主婦の何がいけないんでしょう? しなくてもいい苦労を自ら求めるより、良き妻・良き母を目指してください。 今までの人生で受験的な頭良いエピソードはありますか? 東大・早慶レベルのご出身じゃないかぎり無駄な努力になる可能性大ですよ。科目合格制度のせいで手が届きそうに見えるだけですよ。専門学校とかは、受けてもらわないと困るから大丈夫って言いますけどね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる