教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めようと思っています。 理由は、朝6時に出社してだいたい21時は過ぎて仕事が終わるのに手取りが低いからです。

会社を辞めようと思っています。 理由は、朝6時に出社してだいたい21時は過ぎて仕事が終わるのに手取りが低いからです。私は22歳でもうすぐ3年目になる営業職です。 サービス残業が多いわけでは無いのですが、残業をフルで請求しても手取りが17万行ったらいい方です。 そもそも仕事内容自体が私の肌に合っていなくて、一年目から辞めたいと思っていたのですが、周りの先輩たちから「まずは、3年働いてみろ」ってやたら言われるのと強気でいけない自分の性格のせいで辞めれずにいました。 グズグズしていたためか、1人の社員がリストラに合い、ますます一人ひとりの負担が増えたところで昨日、ボクのパートナーが辞めることを上司に報告しました。 これで、ますます辞めづらくなってきてしまったのですが今日上司に辞めることを伝えようと思っています。 急な話だと悪いので9月いっぱいまでは働こうと思うのですが、 普通にやめさせてもらえますかね? また、理由は簡単に言うと嫌だからやめるって事になりますけどこのまま伝えてもいいですか? どなたか勇気と助言をください、、、 さっき間違えて質問を切ってしまったので改めての投稿です。

補足

仕事内容が肌に合わないというのは、営業って言ってもほとんど配送のルート営業である点やお客様と接する時間が少なくて、やりがいがないからです。 営業自体は好きです。 次の仕事は営業か接客でさがしてます

続きを読む

179閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ベテラン社員です 若い頃スチール家具の営業でした 後年気づきましたがかなり苛烈な仕事でした まず、競争が激しい でかいビルなんか建とうものなら数年前から受注競争 見積りは数千点におよび、実測、レイアウト図面作図も必須 納期ギリギリまで競争するから、注文もらってもまた地獄 移転日が決まっていて、「お披露目」に間に合わないモノがあったら切腹ものでした。 「あのころ、お父さんは夜中に帰ってきて夜明けに出勤してたネ」なんて女房子供に言われてます。 OILショックで「肌に合う」仕事とか考えたことはなかったですね その後人事になって人事課長を長年やりました そこで質問者様のような話をきいて「ああ、自分の時代と較べちゃいけない…」と自分にいいきかせたものです 会社がポンコツならしかたありませんがまず「自分のスペック不足」を疑ってください。気に入らない、肌に合わない で転職しても転落していくだけです。沢山の転落者をみてきました。

  • もう伝えたのかな? 俺も営業で7年目だけど正直辞めたい気持ちは同じです(笑) けど3年目から少しずつ仕事が面白くなってきたりお客さんと親しくなって色んな仕事任してくれたりと楽しいぶぶん

  • 次の仕事が貴方に合っているか?誰にもわかりません。もっと悪い環境の仕事しかないかもしれません、どんな事になっても自分で決めた道と自分が自分に責任と納得できるよう人に頼らず最終的に自分で決断しましょう。

  • ちょっとオッサンのウザい説教染みた事を言うと残業で稼ごうとすると、どこの会社に行ってもお荷物扱いされるので、そこだけはマインドを変えた方がいいと思いますよ。 残業代を請求するのは当然の権利なんですけど、そうじゃなくて契約取って成果を出し、評価されて給料を上げようとね。 会社に在籍してると言う事は毎日会社を「辞めない事を自ら選択してる」わけです。誰かが強制してるわけではなく自分の意志で続けてるんですよ。 ですから、やめさせてもらえますかね?じゃなくて辞めると決断するだけの事。行かなきゃいいだけですからね。まぁ、人として後ろ足で砂をかけるような事はしない方がいいので8月の締め日までとかでいいんじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる