教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

だまされた?雇用保険被保険者証の資格喪失確認通知書についておしえてください。 退職した会社から雇用保険証の資格喪失…

だまされた?雇用保険被保険者証の資格喪失確認通知書についておしえてください。 退職した会社から雇用保険証の資格喪失確認通知書がきたのですが、44のとこが、有期契約労働者になってます。 10月から試用期間二ヶ月で、試験にクリアしたので、12月から正社員といわれ、12月に社会保険と厚生年金をかけていてもらってたのですが、だまされていたのでしょうか? 給与は12月から正社員になれてたので、試用期間のときより10万はふえて支給されていましたが、ですが、有期契約労働者とは、派遣や契約社員のことですよね? 試用期間のときから、雇用保険はかけられていましたが、試用期間のときからかけてたので、有期契約労働者となっているのでしょうか? ハローワークからの紹介ではいった会社です。キャリアアップ助成金めあてで、会社が私をだまして、正社員ではなく、契約社員にしてたのでしょうか? 会社にといあわせたほうがいいですか? はじめての就職で、正社員になれてたと思ってたのに、ショックです。 6月8日に退職して、知人のとこに6月9日に試用期間一ヶ月で、その後正社員といわれてますが、試用期間中は雇用保険かけないといわれてますし、ここも変でしょうか?

続きを読む

8,033閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用形態は特に印刷される欄は無いかと思いますが、 取得時の届け出の後に変更手続きというものはないので 雇用保険上は取得時の身分がそのまま継続されることになります。 つまり、その会社で資格取得したときに有期契約労働者であればその後に正社員になったとしても有期契約労働者のままです。 雇用保険は社会保険と違い、給与実績に基づいて雇用保険料を支払い、給付を受けるので特に不利になることはありません。

    1人が参考になると回答しました

  • キャリアアップ助成金を会社がもらったということは 企業内での有期実習型訓練をあなたが受けたという ことだろうと思います。 有期実習型訓練は有期契約となるため、雇用保険加入時 には有期契約労働者と表示されます。 こうした雇用形態は加入時だけしか表示されず、その後 正社員など形態が変わっても変更処理はありません。 それは雇用保険の給付関係が雇用形態で変わるのでなく、 被保険者の種類(高齢者・季節等)で変わるためです。 したがって、会社にだまされたのではなく、 ハローワークの雇用保険の処理上の事務的な問題点と いえるでしょう。 あなたが正社員になれたという実績には変わりありません。 むしろ、辞めてしまったことや、現在の会社で試用期間に 雇用保険に入れないことの方が問題が大きいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる