教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離職票について。特別理由離職者について。 無知ですみませんが、離職票についての基本的なことを 教えていただけ…

離職票について。特別理由離職者について。 無知ですみませんが、離職票についての基本的なことを 教えていただけますでしょうか?(前者)離職票というのは、退職届を出してから退職日の間に 未記入の離職票が会社側から渡され、 必要記入項目(離職理由も)を記入の上会社に提出。 会社側が間違いがないかを確認して退職日以降(おおよそ2週間以内)に 離職者の住所に送付されハローワークに提出し 失業手当てなどの手続きに使う。 ・・・という解釈でいいのでしょうか? (後者)もしくは離職票は私の退職理由などをもとに 会社側が作成し、退職後(おおよそ2週間以内)に 離職者の住所に送付されハローワークに提出し 失業手当てなどの手続きに使う。 ・・・なのか。 離職票をハローワークに提出するまでの経緯が知りたいです。 今年の5月に結婚したので同棲するのですが 遠方で片道3時間と通勤困難ということで退職をします。 雇用期間(正社員として)も半年経ってますし、 特別理由離職者の資格があると判断したので こちらで手続きを進めたいと思ってます。 ただ、離職票に離職理由を結婚したから(要は自己都合として記載)と 書かれたくないので、あらかじめ自分で離職票をかける前者が いいと思っているのですが、会社によっては後者なのでしょうか? もし後者の場合会社の経理担当に 離職理由を「遠方に引っ越すので通勤困難になる」と きちんと伝えるべきなのでしょうか?

続きを読む

252閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本来は会社が起票し、本人が内容を確認の上で署名捺印したもので資格喪失届を会社がやって、会社経由で本人の手元に来て、そんでもって求職者登録をする、となります。つまり前者の未記入載ってところが違うわけです。 で、多くは会社が起票したものを本人が確認することなく資格喪失届をしちゃってます。後者ってことです。 そうやって、本人が確認していないことが多いので、解雇であっても求職者登録の際にも証拠が必要だ、と言われちゃうわけです。 遠方に引っ越す事情にもよりことになりますが、特定理由離職者に相当する離職理由は原則的に会社とは関係ないので会社には言いたくなければ言わなくていいし、それで出てきた離職理由がただの自己都合になっていても、転入出証明書やら住民票やらで遠くに引っ越した事実と旦那が転勤になったからついていくなんて場合は辞令の写しを求職者登録の時に出したりするとちゃんと特定理由離職者にしてくれるはずです。 結婚したのが5月で・・・これから同棲っていうか同居するんですか? 退職したのはいつなんでしょうね。その理由の場合は退職から転居までが1カ月以内ってことになってます。 証拠として何を出せばいいかは転居先のハローワークに聞いてみましょう。今の地元のでもいいし。

  • [あらかじめ自分で離職票をかける]・・・こんなのが許されるんなら誰だって会社都合退職って書くだろ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる