教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で入社した会社がとんでもないレベルのブラック企業でした。 小売業はピンからキリまである、という言葉を鵜呑みにしてし…

新卒で入社した会社がとんでもないレベルのブラック企業でした。 小売業はピンからキリまである、という言葉を鵜呑みにしてしまった結果で反省しております。 会社に退職したい旨を伝えましたが「早急に決めないでとりあえず話し合いをしよう」と取り合ってくれません。 今現在、仕事に支障が出るレベルで身体を壊しており、ドクターストップもかかっている状態です。もちろん出社したくないのですが、体調不良でも休めないので無理矢理出社しています。 この場合人事宛てに退職届を送付して2週間後に会社に行くのをやめる、という手段に出てもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

252閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ここに相談しましょう。 0120-811-610です。 「労働条件相談ほっとライン」について | 東京労働局 http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/topics/2014/_120742.html

    1人が参考になると回答しました

  • 厚生労働省では、長時間労働が引き起こす健康障害について、労働災害と認定する基準(脳・心臓疾患の認定基準)を次の様に決めています。 1.発症前1か月間ないし6か月間にわたって、1か月あたり概ね45時間を超える時間外労働 2.発症前1か月間に概ね100時間を超える時間外労働が認められる場合、または発症前2か月間ないし6か月間にわたって、1か月あたり概ね80時間を超える時間外労働 この様に長時間労働と健康障害は密接に関係しており、厚生労働省は事業者に長時間労働をしている労働者に対し産業医等の面接指導を義務付けています。 主さんの会社はどの位の時間外労働がありますか? もし、1ヶ月80時間を超える時間外が常態化しているなら、これは人事宛で退職届を出して退職でも問題無いと思います。 ブラック度合いが分からないので、あくまでも内容次第です。

    続きを読む
  • どの程度のブラックかわかりませんが、何を基準にしてブラックと言っているのか? 小売業は悲しいことにグレー企業が多いと思います。慣れない人からすればそれが ブラックに感じるのかもしれない。よく新入社員やバイトで辞める時に「こんなに辛いと思わなかった」「イメージしていたのと違う」という方がいます。どんな風に思ってきたのかと聞きたいくらいです。店内とバックヤードは違いますから。 今後のために具体的に聞きたい気分です。 ドクターストップがかかっているのであれば、診断書を会社に提出しましょう。出勤に関しての指導をしなければいけない義務がありますから。 退職届を提出してから2週間で効力を発揮しますが、社会人としての行動として正しいのかどうか?最終手段ですね。 社会人としてのマナーで対応しましょう。きちんと話をすることがまずは先です。 埒が明かない場合は強硬に出るようにしましょう。

    続きを読む
  • 労働者側からの労働契約打ち切りの申し出は労働法上問題ありません。 しかし、いきなり退職届というのも 社会人としていかがなものかと思います。 上司で埒が明かないのであれば、 総務部(人事部)に相談しましょう。 あなたが就職活動していたときの人事担当者がいるはずです。 場合によっては、辞めずに休職という扱いになるかもしれません。 まずは話し合いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる