教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は愛知県在住の24歳男性です。今年25です。 今転職活動をしていて、何かアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。 …

僕は愛知県在住の24歳男性です。今年25です。 今転職活動をしていて、何かアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。 どんな情報でも構いません。 ご指摘、アドバイスよろしくお願いします。将来を見据え、自分の中で2つに絞りました。 不動産仲介業者、それと証券会社。 何故その2つの業種に興味を持ったのか… 今僕は誰でも代わりの効くアパレルの仕事をしています。 元々、不動産業界には携わった事もあり、 父親も同じ業界で勤めています。 証券会社もそうですが、自分でしかできない専門的な知識を身につけ仕事がしたく、この2つどちらかにいきたいです。 何よりも稼ぎたいです。 どちらの業界の方が将来的にも収入、労力的にもおすすめですか? 何でも構いません。 アドバイス頂けると嬉しいです。 オススメの会社などあれば教えて頂きたいです。

続きを読む

206閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は前職が建設関係で不動産業者と密接な取引があり、大学では金融系で証券会社を目指していたのでどちらのこともある程度理解しています そして、元人事でした。 まず、不動産業界についてです。ご存知だとは思いますが、不動産業と簡単に言っても、不動産会社でアパートの案内をする内勤営業から、土地の所有者にアパート建築を勧める建築営業まで様々あります。 基本的には営業職しかありません。そして限りなくブラック業界です。 内勤営業は宅建士の資格が無いと、採用され難いでしょう。どの会社も少数精鋭の方針なので。 建築営業は何歳でも簡単に採用され、高収入も見込めます(売れたらですが) ただし、ほぼ全員すぐ辞めます。 元建築営業の方に聞きましたが、詐欺の様な販売手法です。 空き家問題が深刻している現在で、新築アパートは新築時は満室でも、3−5年したら入居者がどんどん減ります。 接客業の方が営業職へ転職されるとき、良く勘違いされている方をみますが、接客業ではある程度買う見込みのある客が来店し、その客に販売促進をするのに対し、営業では買う見込みの無い客に売りつける必要があります。 この差は非常に大きいです。接客と営業は全く別物と考えてください。 次に証券業界ですが、こちらも中途であったならば、営業職しか見込みはありません。運用だったり、企画なんて仕事は新卒で高学歴の少数の人しかなれません。 営業職でも採用は厳しいと思います。 そして、採用されても、証券外務員試験2種は入社までに、1種は入社後すぐに取れないといけないでしょう。他にも各資格を持ってないと、販売勧誘ができません。つまり、営業もできません。 そして、今はインターネット専業証券会社がぐんぐん伸びる状況下なので、手数料の高い対面販売はよほどのお金持ち以外は興味を持たないでしょう。 つまり、採用されて営業になったとしても、かなり厳しい状況になるとおもいます。 そして、かなり激務です。 稼ぎたいとのことですが、全く知らない家に訪問してずかずかと家に上がり込み、お客さんに良いことだけを伝えて契約を取り、後々何を言われても気にしない性格ならば向いているでしょう。(私は法人営業でしたが、実際に塩を用意されたことがあります。それでも、後日訪問してやりましたが…(笑 専門性の高い仕事をしたいのならば、営業職系はお勧めしません。営業職は知識はついても専門性のあるところまでは身に付きません(一般人よりはマシな程度の知識) どの程度稼ぎたいか分からないですが、短期では稼げる営業職よりは給料が低くても安定して勤務出来る会社の方が長い目では稼げる様な気がします。営業職は使い捨てです。 その意味では、製造業系の仕事はオススメです(単純作業員ではなく、製造管理や購買、生産管理など) 私も今は自動車部品メーカーの購買職ですが、営業マン時代よりも心が安定していて、給与も福利厚生も前職よりもかなりいいです。そして、だいたい定時で帰宅できます。(前職ではサビ残が月平均180時間程度) 今現在がアパレル業とのことですが、アパレル業の平均給与よりだいぶ良いと思います。 そして、今は結構中途採用枠が多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる